ザンジバル級 機動巡洋艦 【 建造計画 設計編24】
ザンジバルです。
連休中に大分進めました。ザンジバル本体の形状はほぼ出来た感じです。
現在内部の形状を進めています。
基本的な部品の分割もほぼ終わりました、まだ多少足りない部品もありますが何とかなるでしょう。

データ上でこれ以上ディティールを増やしてもしょうがないのでここまでですね。

ノズル部分にもディティールを足しましたがエンジン部をどうしようかね~っと悩んでます。

下面もこんな感じになっっています。ハッチ類にヒンジを作っています。
正直、設計データの情報はマゼランよりずっと多いですね。完成度も上がっています。。。でも、形状、構造とも複雑さを増しているので製作は大変でしょうね~。まだ図面化の作業も残っているので実際の製作までもう少し時間がかかると思います。
とにかく、今はザンジバル製作へのモチベーションが上がっているのでこのうちに作業を進めておきたいです。
ここからは、愚痴的な話です。。。
今回のザンジバルでの仕様ですが、
①発行ギミック:2種類の点滅回路を導入して点滅の同期化と分化を行います。
②可動部:砲塔以外にもギミックを追加しています。
③内部構造:エンジン部と格納庫をある程度再現します。
などです。
とにかく、ザンジバルは情報が少なすぎる。。。設定に矛盾が多すぎる。せめてジ・オリジンで登場してくれればなぁ~、設定が再検討されて矛盾が少なくなるのにな・・・格納庫のサイズと搭載能力、着陸脚の構造とサイズ、砲塔の収納ギミック、ハッチの位置とサイズ、対空砲のサイズ、エンジン位置と内部配置、主翼のサイズと重量、真面目に考えると説明できないところだらけです。
まあ、理屈とか気にしない人ならどうでもいいんでしょうけど、このサイズで作るとなると無視できない部分ばかりです。
それでも、一応自分なりにある程度の理屈を考えて作っています。
あと、艦名を決めないといけないですね、登場していない艦名を付けようと思っています。
連休中に大分進めました。ザンジバル本体の形状はほぼ出来た感じです。
現在内部の形状を進めています。
基本的な部品の分割もほぼ終わりました、まだ多少足りない部品もありますが何とかなるでしょう。

データ上でこれ以上ディティールを増やしてもしょうがないのでここまでですね。

ノズル部分にもディティールを足しましたがエンジン部をどうしようかね~っと悩んでます。

下面もこんな感じになっっています。ハッチ類にヒンジを作っています。
正直、設計データの情報はマゼランよりずっと多いですね。完成度も上がっています。。。でも、形状、構造とも複雑さを増しているので製作は大変でしょうね~。まだ図面化の作業も残っているので実際の製作までもう少し時間がかかると思います。
とにかく、今はザンジバル製作へのモチベーションが上がっているのでこのうちに作業を進めておきたいです。
ここからは、愚痴的な話です。。。
今回のザンジバルでの仕様ですが、
①発行ギミック:2種類の点滅回路を導入して点滅の同期化と分化を行います。
②可動部:砲塔以外にもギミックを追加しています。
③内部構造:エンジン部と格納庫をある程度再現します。
などです。
とにかく、ザンジバルは情報が少なすぎる。。。設定に矛盾が多すぎる。せめてジ・オリジンで登場してくれればなぁ~、設定が再検討されて矛盾が少なくなるのにな・・・格納庫のサイズと搭載能力、着陸脚の構造とサイズ、砲塔の収納ギミック、ハッチの位置とサイズ、対空砲のサイズ、エンジン位置と内部配置、主翼のサイズと重量、真面目に考えると説明できないところだらけです。
まあ、理屈とか気にしない人ならどうでもいいんでしょうけど、このサイズで作るとなると無視できない部分ばかりです。
それでも、一応自分なりにある程度の理屈を考えて作っています。
あと、艦名を決めないといけないですね、登場していない艦名を付けようと思っています。
スポンサーサイト