fc2ブログ

ダンバイン(ver.arabaki 1.8) 完成!!

てことで、「ダンバインverarabaki_1.8」完成写真です。
色々とまだやれるんじゃないかと思う点はいくつかありますが、個人的にはほぼ満足しております。
前回も言いましたが、自分が理想とするオーラバトラー像(甲冑的表現)の70~80%は表現できたかと思います。
アニメ版を理想とする方にはコレジャナイ人もいると思いますが、「知ったこっちゃない」ですね!
自己満足で作っているものなので他人のために作ってませんのでww


2022122508.jpg
頭部ですが、やはり一番苦労して試行錯誤しているところですね。出渕版やPMT版を踏み台にしていますが、大分個人的好みの顔になっています。アニメ版風に寄せてはいますけど、どちらかと言うとサーバインに近いでしょうね(目に目玉があり四角い形状ではない。くちばしがある)
個人的にカラス天狗が好きなのでそっちに似ている雰囲気があるかもしれません。
アニメ版のデザインが昆虫的なのに対して、怪獣的いや怪人的になっているのでロボット感が薄れているところが
人によって好みが分かれるかも知れません。

2022122501.jpg
全体的なポーズは、両手に剣を持って相手を踏んでいるというやる気満々ポーズにしてます。


2022122502.jpg
関節はあちこちいじっていますが、左ひざが特に大きい違いですかね、正直こんなに段々の装甲を畳めるとは思いませんが。。。


2022122503.jpg
左足首の爪も大きく曲げたために関節部分を伸ばしています。


2022122504.jpg
コンバーターの中の透明パーツは作り直した部分です。ゴチャゴチャした感じよりスッキリさせた方がいいかなーっと思いまして。


2022122505.jpg
個人的にはこのサイズで出来ることはやった感があります。もう少し細かい所をシャープにするとかディティールを増やすなどのやりかたもありますが、それをするならサイズを大きくして作った方がいいかなと思います。できれば1/35くらいの大きさで作りたいです。


追加の写真もあります。。。

2022122506.jpg
追加分です。
剣のデザインは色々考えてこんな割とシンプルな形になりました。。。正直すごく難しいです。ホントーにデザインのセンスをすごく要求されますね。

・・・こんなことを言うのは身の程知らずにも程があるのですが、ほとんどの日本のゲーム、アニメ、マンガに出てくる武器のデザインって「クソ」ですよね(甲冑も似た感じだけど)・・・・。
別に責めているつもりは無いし、仕方ないとは思うのですが。せいぜいカッコイイだけのもの、ただただゴツイものばかり。。。。
美しさ特に機能美を感じさせるものは「皆無」です。
根本的にやはり日本人には西洋の剣についての知識、感覚というか文化というものが少ないから難しいんでしょうね。
西洋人が日本刀を想像してもどこか違和感があるものが出来てしまうような・・・感覚

その点、望月さんはホントーに凄かったんだなと思いますね。デザインがカッコイイ想像の剣なんだけどどこか上品で機能性も感じさせるような・・・。この辺はホントーに才能がないと難しいんでしょうね。

2022122507.jpg
しっかし、オーラバトラーはやっぱりガンダムとかと違ってホントーに難しいし奥が深い(良く言うと)ガンダムなどの他のロボットものが基本現代科学技術(物理、生物、化学等)の延長線上(微妙なものもあるが。。。)にあるのに対して、オーラバトラーは何か中世のヨーロッパっぽい文明(これも結構適当で怪しい)で良く分からない技術と材料と文化で作られているという訳の分からないバックボーン。なのでプラモデルにはあまり役に立たない「中世ヨーロッパの文明レベル」「生物と怪獣」「錬金術」「装飾デザイン」などの知識が要求される(しかもほとんど生活の役にも立たない)メンドクサ―


2022122509.jpg
まあ、どうでもいいことですが透明パーツの装飾は他の装飾とは構造を変えています。キャノピーがガラスのような硬質感がある素材のように感じたので、そこに金属の装飾を直接付けるのは技術的に難しいのと実際の製造時の困難さを考えて金属の板をプレスして装飾を浮き上がらせた板を作りそれをキャノピーにリベット・ネジ等で固定するイメージです。
これは、仮面ライダーアギトでオルカ怪人が胸にゴルケットという首を守る防具から変化した装飾を付けていたものを使わせてもらいました。

2022122510.jpg
全体的な甲冑イメージとしては中世ヨーロッパというより、ローマ帝国の指揮官レベルが着る皮鎧をイメージしていて、それに補強の金具が付いている想定です。水色、パープルの部分が皮革、アイアンの部分が金具のイメージです。
皮革の部分にしっかりテクスチャーを付けるという方法もありますが(実際にその方向性で作っていた人もいるし)このサイズでそれをやるとオーバースケールになるし、塗装で表現する技術がないのでこんな感じになりましたね。


2022122511.jpg
コンバーター内のパーツを透明にするのは、ここがオーラバトラーの不思議な動力源とうことで不思議さ(神秘さ)を表現するような気持ちです。実際に光らせてもいいかもしれませんね。


2022122512.jpg
サンライズロボの多くって人間と違ってフンドシ状のパーツの横から足が生えているんですよね。スカート的なものがあるとその隙間を隠せるのですがダンバインはそれが無いのでどうしても「がに股」感が強いので腰アーマーを追加して目立たないようにしてます。

2022122513.jpg
脛はver.1.0からチョコチョコといじって複雑な形状になってます、出渕先生の何とも言えない曲面を見習って。。。
シールドも出渕先生を見習っての少女趣味です。

2022122514.jpg
ビランビーも結構手を入れましたね。。。


何か長々と書きましたがどうせ誰も読まないので、結構ひどい事や身の程知らずの事も書きましたかね~
こういう時知名度が無いっていいですよね~。好きなこと書いても誰にも迷惑をかけないww
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

お久しぶりです!!

誰も見て無いってそんな事絶対ないですよ。

少なくとも自分はずっと見てきました。

確かにコメントする事が出来る激減してしまいましたが

ずっと楽しく見ておりました。

また、加西市に移られたと知った時はビックリしました!

同じ兵庫県になったと思ったら嬉しく思っておりました。

コメント出来なくなったのはちょっと仕事の事情だったんですけど
ずっと、ずっと楽しく見ていました。

今回のダンバインもどうなるんだろうと毎日更新されてないか
チェックしてました。

膝のカバーですが、ちょっと思ったのはカブトムシの腹なんですが
この形状、装甲折りたためる様な気がしますが・・・

この作品、実は自分はROBOT魂で挑戦してみたものにそっくりなんです。
 いや、言い過ぎでした・・・ 自分の中でこう言う風にしたかったってだけです。

こんな稚拙な自分と比べられるのはご不満な所もあると思いますが
アラバキ様とオーラバトラーの在り方に共通する所がいつも嬉しいです。


ホントにオーラバトラーは奥が深いです。

自分はオーラバトラーのガニ股が好きです。

オーラバトラーはスリム?とい言うか、どこか・・いや、かなりいびつな姿が
正解じゃないかと常々考えてきました。

これはアラバキ様と以前お話をした時から変わりません。
やっぱ自分とアラバキ様とのオーラバトラーの考えは共通点が多く、いつも
驚いております。

オーラバトラーの考察では初期に結構、自分の考えをぶっちゃけちゃったので
同じ事を繰り返すのはどうかな?と控えめにしておりました・・・m(__)m

アラバキ様、見ている人おりますよ。

今回の意見も全て納得するばかりです!


ザンジバルの投稿があったら、今回みたいに延々と自分の意見を感想を
書きたく思っておりました。


これで、理想のダンバイン像が完成した訳ではないんですよね。
 もっと作り込まれたダンバイン像を期待しております。

他のオーラバトラーももっと見たいです。

自分にはこの様な力は無いので、B社のROBOT魂で我慢して?おります。(笑)

オーラファンタズムシリーズももうすぐ終焉を迎えそうです。

次はOVAリーンの翼に飛び火しないかと思っております。(笑笑)

ちょっと今日はここまでにいたします。


また新しい作品で更新してくださいね。


ところで、何故・・加西なんでしょうか?


では

No title

もう一つ・・・

風都探偵見ましたか?
 自分、コミックス既巻分全て持ってるんですけど結構ハードな
内容で好きなんです。

桐山漣と菅田将暉のオリジナルのTVシリーズも悪くはないの
ですが、このコミックスのストーリーとても面白いなぁ~とは
思っています。

もし見ていましたら、そこに出てくるドーパントのデザインなどの
感想聞かせてくれますか。(笑笑)


返す返すですが、ザンジバル製作の再開首を長くしながらお待ち
しております。(笑笑)

No title

Y.Hさん

お久しぶりです!!

まあ、誰も見てないという言い方は極端ですけど少ないというのは事実だと思いますww
あまり多くの人に見られても困りますが。。。(~_~;)

ダンバインが個人的に満足できる出来だったのでちょっと長めの文を書いてみました。

ザンジバルは引っ越しもあったのと出力してもらうのにそれなりの金額がかかりそうなので
ちょっと考えてましたが、最近ようやくちょっとデータをいじり始めました。

加西についてはほんとにたまたまです。ww

風都探偵引っ越しが重なって全話見れてないですけど数話は見ました。
当時仮面ライダーWを見てた時からスピンオフストーリーが
作れそうだなと思っていたのでマンガ化されるという話を聞いたときは
期待と不安の両方でした。。。
アニメを見た感じでは特撮では出来ない表現や話も再構成されており
思っていたより面白いと思いました。
最初から見てみたいと思いながら、見れてませんでした・・・・

ドーパントのデザインは結構好きですよ
他の仮面ライダーより抽象的なモチーフ(恐怖とか昨日とか)が多くて
その辺はデザイン的に面白いと思っています。
個人的に一番すきなのはウェザードーパントですね
風神と雷神の要素が入っているし強いしキャラクターもサイコだしww
フィギュアも買いました資料として。

プロフィール

arabaki.toshi

Author:arabaki.toshi
なんか、オーラバトラーをずっと作っている者です。一応、個人的な製作依頼も受けております。不定期で完成品を出品
しています。
最近はガンダムの艦艇も1/550で作っていますね。。。
cyoppermesu@yahoo.co.jp

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

アクセス数
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
月別アーカイブ
プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】 バイストン・ウェルへもう一度!オーラちからでモデギャラジャック!オーラバトラー祭2017-2018Winter俺は戦士!通称聖戦士復活祭ってことでどうですかシーラ様!