ザンジバル級 機動巡洋艦 【 建造計画 設計編02】
ザンジバル級です。
一応気が向いたときに少しずつ作業しています。

全体です、正直ぱっと見は変わらないかもしれません、細かいところで変わっていますよ。

後面です。正直ちょっと悩んだところです。オリジナルのザンジバル級は後部の中央にバーニアがあります、ケルゲレンはそれに準じています。一方リリーマルレーンは左右に分かれていて中央にMS用のハッチがあります。構造的に考えればリリーマルレーンの方が理にかなっている気がします。前面に空気取り入れ口のようなものがあるので大気圏内はそこから空気を取り入れてジェットで推進するみたいな方が自然だし、エンジンが中央にあるとMSの格納庫が左右に分かれてしまうし…。
ただウィキペディアでは左右にエンジンが分かれているのはザンジバルⅡ級となるようですね・・・どうするか。

主翼です。前端側をカットして曲面にしました。これ結構面倒です。

左右の大型ミサイル発射口?です。ここも結構面倒な形状です。
ザンジバル級、謎が多い船です。ジ・オリジンのアニメに登場してくれればその辺の矛盾についても一定の回答が出ていたと思うのですが…
一応気が向いたときに少しずつ作業しています。

全体です、正直ぱっと見は変わらないかもしれません、細かいところで変わっていますよ。

後面です。正直ちょっと悩んだところです。オリジナルのザンジバル級は後部の中央にバーニアがあります、ケルゲレンはそれに準じています。一方リリーマルレーンは左右に分かれていて中央にMS用のハッチがあります。構造的に考えればリリーマルレーンの方が理にかなっている気がします。前面に空気取り入れ口のようなものがあるので大気圏内はそこから空気を取り入れてジェットで推進するみたいな方が自然だし、エンジンが中央にあるとMSの格納庫が左右に分かれてしまうし…。
ただウィキペディアでは左右にエンジンが分かれているのはザンジバルⅡ級となるようですね・・・どうするか。

主翼です。前端側をカットして曲面にしました。これ結構面倒です。

左右の大型ミサイル発射口?です。ここも結構面倒な形状です。
ザンジバル級、謎が多い船です。ジ・オリジンのアニメに登場してくれればその辺の矛盾についても一定の回答が出ていたと思うのですが…
スポンサーサイト