【アナザーサーバイン リマスター 完成品 04】
サーバインです。
本体側はほとんど進めていません、ベースの方の作業を
進めています。


ここまでが前回の状態ですね。粘土とパテを盛ったところでしたか。

続きの作業になります。
まずはこれ!!「モデリングペースト」 画材屋さんとかで売ってますね。入れ物の中身は別メーカー品ですが成分は同じです。ちょっと硬めのやつです。


粘土とパテの部分に筆跡が残るような感じで、オラオラと塗っていきます。要するにコルクと粘土のテクスチャーを馴染ませる感じにします。


もう一つのベースも同様に作業します。
このままでは何が何だか分からないので自分色に塗っていきます。が、その前に・・・・



ドバドバと黒で塗っていきます。これはもう何も考えずにとにかく塗残しが無いようにしっかりと塗ります。



「考えるな!!、塗るんだ!!」といった感じ作業します。
塗ったら完全乾燥するまでしばらく放置します。
作品本体とベースどちらを先に作るかというと、ベースの方が先に完成はしますが、お互いに影響しあうのである程度並行しての作業になりますね。このへんの進め方が分かってないと難しいですね~。
本体側はほとんど進めていません、ベースの方の作業を
進めています。


ここまでが前回の状態ですね。粘土とパテを盛ったところでしたか。

続きの作業になります。
まずはこれ!!「モデリングペースト」 画材屋さんとかで売ってますね。入れ物の中身は別メーカー品ですが成分は同じです。ちょっと硬めのやつです。


粘土とパテの部分に筆跡が残るような感じで、オラオラと塗っていきます。要するにコルクと粘土のテクスチャーを馴染ませる感じにします。


もう一つのベースも同様に作業します。
このままでは何が何だか分からないので自分色に塗っていきます。が、その前に・・・・



ドバドバと黒で塗っていきます。これはもう何も考えずにとにかく塗残しが無いようにしっかりと塗ります。



「考えるな!!、塗るんだ!!」といった感じ作業します。
塗ったら完全乾燥するまでしばらく放置します。
作品本体とベースどちらを先に作るかというと、ベースの方が先に完成はしますが、お互いに影響しあうのである程度並行しての作業になりますね。このへんの進め方が分かってないと難しいですね~。
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
こんばんは!
ご無沙汰しておりますm(__)m
アナザーサーバイン流石の格好良さですね!(^^♪
クリヤーレジンの外装も塗装完成後の見映えが非常に楽しみです。
ベース製作の方も勉強になりますm(__)m
ご無沙汰しておりますm(__)m
アナザーサーバイン流石の格好良さですね!(^^♪
クリヤーレジンの外装も塗装完成後の見映えが非常に楽しみです。
ベース製作の方も勉強になりますm(__)m
No title
14roeさん
コメントありがとうございます~
真空脱泡するようになってきれいな透明注型品が
出来るようになったので、色々と透明部品を試しています。
ベースもまだまだ研究中ですね~
コメントありがとうございます~
真空脱泡するようになってきれいな透明注型品が
出来るようになったので、色々と透明部品を試しています。
ベースもまだまだ研究中ですね~