fc2ブログ

【アナザーサーバイン リマスター 完成品 03】

先日ようやく撮りためていた仮面ライダーセイバーをまとめて見ました、何かネットではあまりよくない評判が目に付いたのでどうかな?っと思っていたのですが、正直思っていたよりは全然良かったですね。ただ、仮面ライダーっぽくないという感想にはちょっと共感します。全体の構成はガロに近いような気がしました、雰囲気はどちらかと言うと戦隊よりか・・・。確かに最近の仮面ライダーとは違いますかね~。まあ、個人的にはオーズ以降の仮面ライダーは正直自分好みではなかったので別にどうでもいいけど。

シーラの方は休みの日の天気が悪くて中々塗装が出来ませんねーといった状況です、一応報告を。

んで、サーバインです。
とりあえず、ざっくり表面処理をしました。
表面処理は一旦止めて、ポーズを決めていきます、
そのために必要なベースを並行進めていました。

この辺りが製作過程で一番楽しい工程かもしれない。。。
ではどうぞ・・・


2021012354.jpg
すいません、忘れてました。ツヴァイハンダーを持つ側が両手剣になるから左手は何もなくていいかな~っと思ってたけど、やっぱり何か欲しくなって、個人的に好きなソードブレイカーを作ってしまいました。過去の作品の余剰パーツに刃の部分を新作しました。このアホみたいな武器は実在したもので、櫛状の部分に相手の剣を挟んで使えなくする目的でこの形です。もちろん戦場ではなく決闘で使用したようですが。


2021012301.jpg
では、本当にベースです。
今回のベースはいつもの定番な岩場にしていきます。まずはいつものコルク片を用意します、模型のジオラマだとこのコルク片を適当な大きさにしてそのまま使用したりしますが、自分の場合は適当な大きさに小さく刻んで使用します。
東急ハンズなどで入手可能ですが、鳥取にはありませんので通販で購入します(本当は実物を見ながら使い易そうなブロックを買いたいところです)


2021012302.jpg
2021012303.jpg
んで、そのブロックを接着したのがこれです、接着は瞬着で、もちろん硬化剤併用です。木製ベースに乗せるプラボードの大きさに収まる程度の塊にします。大体こんな適当です、もし希望のポーズがハッキリあるのならそれに合う形にしてもいいです。この時点ではこんな感じで完全に一体化させる必要はありません。今回はあまりはっきりとしたポーズをイメージしてなかったので成り行きで進めていきます。


2021012304.jpg
次はこれ、石粉粘土を使用します。これは模型のジオラマ用なので茶色をしていますが普通は白ですね。この時点では色は関係ないので何色でもいいですよ、たまたま模型屋で売れ残っていたので安く購入したものを使っています。(紙粘土は基本NG、柔らかいのでね)


2021012305.jpg
こんな感じで大きな隙間を埋めていく感じで・・・

2021012306.jpg
さらにモリモリ。

2021012307.jpg
もっとモリモリ。

2021012308.jpg
まだまだモリモリ。

2021012309.jpg
2021012310.jpg
2021012311.jpg
盛り終わった状態です。隙間がつながって一体感が出てきました。コルク部分をあまり埋めてしまうと表面の質感がもったいないので、コルクのブロック同士が何となくつながるくらいで・・・・


2021012312.jpg
2021012313.jpg
今回はサーバイン2体分ということで、もう一つ同様に作ります。


2021012318.jpg

2021012314.jpg
足を置く場所があるか確認します。まあ、こんな感じか。この時点ではしっかりと足が収まっていなくても大丈夫です。

ここから粘土が乾くまで数日置いておきます。。。。。

2021012324.jpg
2021012325.jpg
すいません、工程が少し飛んでます。すでに前回の塊をプラボードに接着してプラボードとコルクブロックの隙間を粘土で埋めてます。あと水面を作って時に大きな岩場のそばの小さな岩場も追加しています。
そこまで進めたものに足首の位置を決めていきます。ここも少し飛んでますね、サーバイン側の下半身も見ながら足首の間隔や高さを調整するために細かいコルク片を接着しています。その状態の塊に足首の裏側にアルミ線をぶっ刺して接着し、その足首をコルク側に刺して隙間にはエポキシパテを入れて固定しています。この時、足首側にエポパテが付かないようにメンタームを離型剤として塗っておきます。


2021012326.jpg
2021012327.jpg
足首を外した状態です。コルク片を追加で貼ったのでまた隙間が出来ています。


2021012331.jpg
2021012332.jpg
もう一つの方も同じ状態です。


2021012336.jpg
2021012337.jpg
2021012338.jpg
ということで、出来た隙間にまた粘土を盛って埋めていきます。もう一つのベースも同様に・・・


2021012339.jpg
2021012340.jpg
そして、隙間を埋めた状態。ここまでくると大分一体感が出てきて最初の継ぎ接ぎ感が無くなってきましたね~

2021012334.jpg
2021012335.jpg
もう一個も同じ状態です。

続きは・・・長くなったのでたたみますね。


続きです。

とりあえず、サーバインを配置してみた。
なお、関節はアルミ線を通してあります。

2021012345.jpg

2021012346.jpg
両方とも左足側の地面が高いので似たような感じになってしまった・・・・

2021012350.jpg
2021012351.jpg
2021012352.jpg
ということで、オレンジ側の左膝の曲がりを少し大きくして、上半身の向きが紫と逆にすることにしました。

2021012353.jpg
なので、膝関節をぶった切ってやったぜ~、ワイルドだろ~。


2021012347.jpg
2021012348.jpg
2021012349.jpg
紫側は膝の曲がりを弱くして普通に立っている方に近づけてみました。



2021012355.jpg
2021012356.jpg
2021012357.jpg
下半身のアルミ軸を接着して、ポーズを微調整・・・・、あまり違いが分からないか。ここから関節の隙間も埋めていくので微妙にポーズは変わりますけどね~


2021012358.jpg
2021012359.jpg
2021012360.jpg
紫も同様です。


先週は変わり映えしなかったけどここで一気に進みましたね、形が見えてきて楽しいところでもあります。このサーバイン元々キット状態でも関節パーツが別になっていてある程度ポーズが取れるようになっているんですが、今やろうとしているポーズをとるためには使えないんですよね~、あと関節もぶった切ったり、削ったりと大分加工が必要です。なので、ポーズが決まったら関節部分の作り直しが必要になります。ちょっと初心者には無理な作業ですね。



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

arabaki.toshi

Author:arabaki.toshi
なんか、オーラバトラーをずっと作っている者です。一応、個人的な製作依頼も受けております。不定期で完成品を出品
しています。
最近はガンダムの艦艇も1/550で作っていますね。。。
cyoppermesu@yahoo.co.jp

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

アクセス数
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
月別アーカイブ
プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】 バイストン・ウェルへもう一度!オーラちからでモデギャラジャック!オーラバトラー祭2017-2018Winter俺は戦士!通称聖戦士復活祭ってことでどうですかシーラ様!