新年のご挨拶
皆様、あけましておめでとうございます、本年もよろしくお願いいたします。
まあ、新年からこんなブログを読む奇特な人間は限られているとは思いますが、一応ご挨拶を・・・
年末年始は、ずーーーーっと、サーバインのゴム型を作ってましたよ!!
部屋とか多少片づけしたり掃除しましたけどね、溜まっていた録画、「サイエンズゼロ」とか「地球ドラチック」とか科学ドキュメンタリーとか海外ドキュメンタリーが約一年分溜まってましたので頑張って見ましたというか流し見ししながらね!!
さすがに疲れました・・・
で、年末にたまたま「怪人デザイン」でグーグル検索したら、なんと!!
平成ライダーの怪人デザイン集が12/24に発売されているではないですか。
既に品薄な感じでこりゃいかんと、すぐにポチリました。
1/2に届き見てみたら自分が待ちに待っていたデザイン達が載っておりました~
いやー素晴らしい!!
ちょっと、それらの中から紹介させていただきます。

表紙です。タイトルは「完全超悪」、悪の美学が掲載されております。以前、マジレンジャーの怪人を作りましたが、自分は主人公というものには昔からめっぽう興味がありません!!幼少の時から仮面ライダーもウルトラマンも宇宙戦艦ヤマトから色々なアニメや特撮を見てきましたが、敵側のデザインにこそカッコよさを感じていました。昔は自分がひねくれものだからそうなのだと思っていましたが、歳をとってみると根本的に正義を語る奴が嫌いということが分かりました(やな奴ですね)www

では、デザインをちょっと紹介させていただきます。
馬オルフェノクです。篠原保先生に注目するようになったきっかけのデザインです。仮面ライダー555の怪人デザインは衝撃的でした、話も面白かったので大好きでしたね~。こいつはソフビやメガハウスから出来のいいフィギィアが発売されて立体には比較的恵まれてましたね。個人的に死ぬまで作っておきたいデザインです。今見てもやっぱり素晴らしい!!

こいつはファンガイア、仮面ライダーキバに出てくる怪人ですね、デザインはこれも篠原保先生です。ステンドグラスを取り入れたデザインになっています、こいつは蜘蛛怪人ですね。いやーこんな複雑なデザインどう作ったらいいんでしょうね~。ステンドグラス部分を透明パーツにしたら見栄えがするだろうなーっと思いますが、しんど過ぎて死ぬでしょうね・・・、塗装も間違いなく難しいですねー、たまらんですねー、作ってみたいです。

こいつはウェザードーパント、仮面ライダーWに出てきます、寺田克也先生のデザインです。天気がモチーフになっているので風神と雷神の意匠が入っています。変身前のキャラクターの異常性と作中の強さもあって大好きです。こいつもフィギィアになっており持っていますが、自分でも作ってみたいですね。

こいつらは、仮面ライダーフォーゼの怪人たちです。デザインは麻宮騎亜先生ですね。個人的には「神星記ヴァグランツ」を思い出しますね、懐かしい・・・。星座がモチーフとあってか装飾性が高いデザインが多く、装飾大好きの自分としては好物です。

こいつらは、某有名な兄弟です。フォーゼの劇場版に敵として登場しました。「大鉄人17」も登場して特撮好きなおじさんには受けたでしょうが、やや、やりすぎな感じもしましたね。ただ、懐かしいので作ってはみたいです。

こちらも、フォーゼの劇場版に登場した有名な悪魔三人組とさなぎから蝶になる人です。この時は東映特撮からなにか再利用できるモノを探していたんでしょうかね~

この人たちは仮面ライダー鎧武の怪人たちです。作品自体は話がそんなに好きじゃなかったので思い入れはないですが、デザインを見ると篠原保先生や出渕先生、山田章博先生がデザインしていてデザイン的には悪くないですね。正直怪人の扱いがあまりよくなかったし(ほぼ消耗品)着ぐるみの出来がいまいちだったのかな~。

こいつらは仮面ライダーエグゼイドですね。正直そんなに真面目に見てませんでしたww。なんかデザインに対して着ぐるみの出来が・・・っとデザイン画をみると感じざるを得ません。

こいつらは、まだ記憶にも新しい仮面ライダージオウですね。デザイナーに出渕先生や篠原保先生がメインということもあり流石ですね~、作ってみたい気もしますが、一応仮面ライダーベースということですので将来何らかの形で商品化されるような気がしますんので、まあいいかww
紹介したのは極々一部ですが、素晴らしいデザインが多数掲載されています。
平成の戦隊怪人のデザイン集も持ってるのでこれと併せれば、残りの一生では作りきれないくらいですね。ただ東映特撮の怪人たちは版権の監修が糞なので、やり取りしたくないからイベント用で作るのは嫌ですね。個人的に作るかデザインベースに別物として作るかですかね~
まあ、新年からこんなブログを読む奇特な人間は限られているとは思いますが、一応ご挨拶を・・・
年末年始は、ずーーーーっと、サーバインのゴム型を作ってましたよ!!
部屋とか多少片づけしたり掃除しましたけどね、溜まっていた録画、「サイエンズゼロ」とか「地球ドラチック」とか科学ドキュメンタリーとか海外ドキュメンタリーが約一年分溜まってましたので頑張って見ましたというか流し見ししながらね!!
さすがに疲れました・・・
で、年末にたまたま「怪人デザイン」でグーグル検索したら、なんと!!
平成ライダーの怪人デザイン集が12/24に発売されているではないですか。
既に品薄な感じでこりゃいかんと、すぐにポチリました。
1/2に届き見てみたら自分が待ちに待っていたデザイン達が載っておりました~
いやー素晴らしい!!
ちょっと、それらの中から紹介させていただきます。

表紙です。タイトルは「完全超悪」、悪の美学が掲載されております。以前、マジレンジャーの怪人を作りましたが、自分は主人公というものには昔からめっぽう興味がありません!!幼少の時から仮面ライダーもウルトラマンも宇宙戦艦ヤマトから色々なアニメや特撮を見てきましたが、敵側のデザインにこそカッコよさを感じていました。昔は自分がひねくれものだからそうなのだと思っていましたが、歳をとってみると根本的に正義を語る奴が嫌いということが分かりました(やな奴ですね)www

では、デザインをちょっと紹介させていただきます。
馬オルフェノクです。篠原保先生に注目するようになったきっかけのデザインです。仮面ライダー555の怪人デザインは衝撃的でした、話も面白かったので大好きでしたね~。こいつはソフビやメガハウスから出来のいいフィギィアが発売されて立体には比較的恵まれてましたね。個人的に死ぬまで作っておきたいデザインです。今見てもやっぱり素晴らしい!!

こいつはファンガイア、仮面ライダーキバに出てくる怪人ですね、デザインはこれも篠原保先生です。ステンドグラスを取り入れたデザインになっています、こいつは蜘蛛怪人ですね。いやーこんな複雑なデザインどう作ったらいいんでしょうね~。ステンドグラス部分を透明パーツにしたら見栄えがするだろうなーっと思いますが、しんど過ぎて死ぬでしょうね・・・、塗装も間違いなく難しいですねー、たまらんですねー、作ってみたいです。

こいつはウェザードーパント、仮面ライダーWに出てきます、寺田克也先生のデザインです。天気がモチーフになっているので風神と雷神の意匠が入っています。変身前のキャラクターの異常性と作中の強さもあって大好きです。こいつもフィギィアになっており持っていますが、自分でも作ってみたいですね。

こいつらは、仮面ライダーフォーゼの怪人たちです。デザインは麻宮騎亜先生ですね。個人的には「神星記ヴァグランツ」を思い出しますね、懐かしい・・・。星座がモチーフとあってか装飾性が高いデザインが多く、装飾大好きの自分としては好物です。

こいつらは、某有名な兄弟です。フォーゼの劇場版に敵として登場しました。「大鉄人17」も登場して特撮好きなおじさんには受けたでしょうが、やや、やりすぎな感じもしましたね。ただ、懐かしいので作ってはみたいです。

こちらも、フォーゼの劇場版に登場した有名な悪魔三人組とさなぎから蝶になる人です。この時は東映特撮からなにか再利用できるモノを探していたんでしょうかね~

この人たちは仮面ライダー鎧武の怪人たちです。作品自体は話がそんなに好きじゃなかったので思い入れはないですが、デザインを見ると篠原保先生や出渕先生、山田章博先生がデザインしていてデザイン的には悪くないですね。正直怪人の扱いがあまりよくなかったし(ほぼ消耗品)着ぐるみの出来がいまいちだったのかな~。

こいつらは仮面ライダーエグゼイドですね。正直そんなに真面目に見てませんでしたww。なんかデザインに対して着ぐるみの出来が・・・っとデザイン画をみると感じざるを得ません。

こいつらは、まだ記憶にも新しい仮面ライダージオウですね。デザイナーに出渕先生や篠原保先生がメインということもあり流石ですね~、作ってみたい気もしますが、一応仮面ライダーベースということですので将来何らかの形で商品化されるような気がしますんので、まあいいかww
紹介したのは極々一部ですが、素晴らしいデザインが多数掲載されています。
平成の戦隊怪人のデザイン集も持ってるのでこれと併せれば、残りの一生では作りきれないくらいですね。ただ東映特撮の怪人たちは版権の監修が糞なので、やり取りしたくないからイベント用で作るのは嫌ですね。個人的に作るかデザインベースに別物として作るかですかね~
スポンサーサイト
コメントの投稿
あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。
今年一年もよろしくお願いいたします。
また本年製作されていく作品達の情報提供お待ちしております。(^^♪
にしても、こんな本が出版されていたなんて知りませんでした。
仮面ライダー555のオルフェノク達は当時からカッコイイなぁ~って思って
ましたが、今もって断トツ一位ですね。ホント優れてるなって感じてます。
全員がホワイトベースで統一されていたのがとても目を引き印象的でした。
それにしても、アクマイダー3?にキョウダイン?、はたまたイナズマンに
サナギマン?・・・蜘蛛男???
フォーゼに出てたんですか? 知らんかった・・・録画見てみよ(笑)
石ノ森章太郎の血統を継ぐデザインワーク集になるんですかね?
・・・驚きです。
自分も一度探して購入検討してみます。(≧◇≦)!
これはカッコイイ貴重な本ですね。
怪人系は基本守備範囲ではないんですが、これはアート作品!見逃せない!
またまた、バンダイになっちゃうんですが「SIC」シリーズは好きで何体か
持っていたりします・・・(^-^;)>
それでは今年一年もよろしくお願いいたします。
今年一年もよろしくお願いいたします。
また本年製作されていく作品達の情報提供お待ちしております。(^^♪
にしても、こんな本が出版されていたなんて知りませんでした。
仮面ライダー555のオルフェノク達は当時からカッコイイなぁ~って思って
ましたが、今もって断トツ一位ですね。ホント優れてるなって感じてます。
全員がホワイトベースで統一されていたのがとても目を引き印象的でした。
それにしても、アクマイダー3?にキョウダイン?、はたまたイナズマンに
サナギマン?・・・蜘蛛男???
フォーゼに出てたんですか? 知らんかった・・・録画見てみよ(笑)
石ノ森章太郎の血統を継ぐデザインワーク集になるんですかね?
・・・驚きです。
自分も一度探して購入検討してみます。(≧◇≦)!
これはカッコイイ貴重な本ですね。
怪人系は基本守備範囲ではないんですが、これはアート作品!見逃せない!
またまた、バンダイになっちゃうんですが「SIC」シリーズは好きで何体か
持っていたりします・・・(^-^;)>
それでは今年一年もよろしくお願いいたします。
No title
続けざまにすいません。
もう売り切れでした。
現時点で定価の倍になっておりました。 買えません・・・
重版を待つことにします。(笑)
もう売り切れでした。
現時点で定価の倍になっておりました。 買えません・・・
重版を待つことにします。(笑)
No title
Y.Hさん
いつもの遅レスですいません。
12/24発売で自分が検索した時にはアマゾンでは既にプレミア価格になってましたよ
仕方ないのでアマゾン以外で探して何とか見つけましたが
人気があるというより部数が少ないのでしょうね~
戦隊怪人の方もそんな感じでしたし・・・
いつもの遅レスですいません。
12/24発売で自分が検索した時にはアマゾンでは既にプレミア価格になってましたよ
仕方ないのでアマゾン以外で探して何とか見つけましたが
人気があるというより部数が少ないのでしょうね~
戦隊怪人の方もそんな感じでしたし・・・