マゼラン級宇宙戦艦 アナンケ[建造計画 製作編24]
マゼランです、先週は更新をさぼりました、すいません
でも、倦怠期をようやく抜けた感じでやる気が多少復活しました~

フレームのコネクタが全部付いたので、配線が完了しました。

裏側です。

電池とスイッチ周りです。スイッチは100円ショップのLEDライトから外したものです。

上側の配線周りです。まだ、配線を固定していません。

先端部です、フレームの配線が完了したので、組立ててみたら発光しませんでした・・・。どうも配線が真鍮パイプに接触してショートしていたようです。仕方ないので真鍮パイプの部分を剥がして、LEDの部分を作り直して取り付けました。

側面艦橋ブロックです。

左右の分を作りました。

組立てた状態です。ちなみにメイン艦橋も上下が繋がってます。

メイン艦橋、側面艦橋が形になり、繋がりました。

メイン艦橋周りです。クリアーパーツを内部に挟み込んでいます。

側面艦橋も内部にクリアーパーツを組み込んでいます。

発光させた状態です。

先端部のLEDです、赤の点滅するタイプです。

窓の部分はクリアーパーツで頭頂部は青の点滅するLEDです。

メイン艦橋です。窓はクリアーパーツで、頭頂部は赤の点滅するLEDです。

エンジンの発光部です。まだマスキングテープを貼ってあります。ここも組立てた時、発光せず調べてみるとコネクタが上手く繋がってませんでした。フレーム側のコネクタの位置を調節して発光するようにしました。

右側の側面艦橋です。
最後の難関ともいえる、艦橋の発光ギミックが形になり、厄介な配線もつながり、無事に発光するようになりましたので、難題はおおかたブレイクスルー出来た感じですかね~。まあ、だからといって、あとは楽勝かというとそういう訳でもなく、不毛な表面処理とディティールが待っております。最近ようやくモチべーションが戻ってきたので頑張って作ります。
でも、倦怠期をようやく抜けた感じでやる気が多少復活しました~

フレームのコネクタが全部付いたので、配線が完了しました。

裏側です。

電池とスイッチ周りです。スイッチは100円ショップのLEDライトから外したものです。

上側の配線周りです。まだ、配線を固定していません。

先端部です、フレームの配線が完了したので、組立ててみたら発光しませんでした・・・。どうも配線が真鍮パイプに接触してショートしていたようです。仕方ないので真鍮パイプの部分を剥がして、LEDの部分を作り直して取り付けました。

側面艦橋ブロックです。

左右の分を作りました。

組立てた状態です。ちなみにメイン艦橋も上下が繋がってます。

メイン艦橋、側面艦橋が形になり、繋がりました。

メイン艦橋周りです。クリアーパーツを内部に挟み込んでいます。

側面艦橋も内部にクリアーパーツを組み込んでいます。

発光させた状態です。

先端部のLEDです、赤の点滅するタイプです。

窓の部分はクリアーパーツで頭頂部は青の点滅するLEDです。

メイン艦橋です。窓はクリアーパーツで、頭頂部は赤の点滅するLEDです。

エンジンの発光部です。まだマスキングテープを貼ってあります。ここも組立てた時、発光せず調べてみるとコネクタが上手く繋がってませんでした。フレーム側のコネクタの位置を調節して発光するようにしました。

右側の側面艦橋です。
最後の難関ともいえる、艦橋の発光ギミックが形になり、厄介な配線もつながり、無事に発光するようになりましたので、難題はおおかたブレイクスルー出来た感じですかね~。まあ、だからといって、あとは楽勝かというとそういう訳でもなく、不毛な表面処理とディティールが待っております。最近ようやくモチべーションが戻ってきたので頑張って作ります。
スポンサーサイト