マゼラン級宇宙戦艦 アナンケ[建造計画 製作編09]
マゼランです、ゴリゴリと作業をしてしまった・・・
大分デカいです全長60センチくらいになりましたよー
イベントの準備を進めないといけないのに・・・・

後部のエンジン部分の形を出しました。

全体的なシルエットが見えてきたのでマゼランらしくなってきましたかね~
ちょっとおさらいとして現状を多少詳しく説明します・・・・後編で
大分デカいです全長60センチくらいになりましたよー
イベントの準備を進めないといけないのに・・・・

後部のエンジン部分の形を出しました。

全体的なシルエットが見えてきたのでマゼランらしくなってきましたかね~
ちょっとおさらいとして現状を多少詳しく説明します・・・・後編で
後篇です。
ちょっと構造が複雑になってきたので、分かり易くしました。長くなりましたがどうぞ~
まず部品説明から

①前端部です。まだこんなもんですが、LEDを内蔵予定です。

①前端部裏、前部上と前部下を共締めして固定する部分でもあります。

②前部上です。大きなパーツです、前部下と固定するための機構を追加しましたが、現在も悩みの種です。

②前部上裏です。ABSフレームに嵌合します。

③中部上です。前部上や上部構造と嵌合する部分です。組んだ時の見える部分は少ないですが結構重要なところです。

③中部上裏です。位置決め用の5mmのプラ棒が3本出ています。

④上部構造です。艦橋がはまる部分で比較的複雑な形になります。

④上部構造裏です。この部品はまだスカスカですね。

⑤艦橋部です。とりあえず嵌合部の為に下部だけ作りました。

⑤艦橋部裏です。4本のアルミ棒で固定します。まだまだ、これからの部品です。

⑥前部下です。一番大きい部品です。大きいので変形が怖いです。

⑥前部下裏です。ABSのフレームに嵌合します。

⑦下部です。まだあまりできていません。全重量を支える部分になるので頑丈に作ります。

⑦下部裏です。これもABSフレームに嵌合します。

⑧側部です。一応左右はほぼ同一形状です。まだ作ってませんが側部艦橋が付きます。

⑧側部裏です。ABSフレームに嵌合します、この部品は多くの他の部品ともかみ合うため大変です。

⑨後部です。この部品はほとんど形が出てますねー。胴体とエンジンを繋ぐ部分です。

⑨後部裏です。ここにエンジンが嵌ります。

⑩エンジン部です。曲面があり厄介なパーツです。

⑩エンジン部裏です。ノズル部分が付くための穴が開いてます。

⑩エンジン部をバラした状態です。現在3分割で作ってます。
●ここから組立順(仮)です。

まず、ABSフレームです。

前部下を取り付けます。(バランスを取るために後部に重りを乗せています)

前部上を取り付けます。

前端部を嵌めます。

側部を取り付けます。

中部上を嵌めます。

上部構造を嵌めます。

艦橋部を嵌めます。

下部を取り付けます。

後部を取り付けます。

エンジン部を取り付けます。
現在ここまで部品が揃っております。
ちょっと構造が複雑になってきたので、分かり易くしました。長くなりましたがどうぞ~
まず部品説明から

①前端部です。まだこんなもんですが、LEDを内蔵予定です。

①前端部裏、前部上と前部下を共締めして固定する部分でもあります。

②前部上です。大きなパーツです、前部下と固定するための機構を追加しましたが、現在も悩みの種です。

②前部上裏です。ABSフレームに嵌合します。

③中部上です。前部上や上部構造と嵌合する部分です。組んだ時の見える部分は少ないですが結構重要なところです。

③中部上裏です。位置決め用の5mmのプラ棒が3本出ています。

④上部構造です。艦橋がはまる部分で比較的複雑な形になります。

④上部構造裏です。この部品はまだスカスカですね。

⑤艦橋部です。とりあえず嵌合部の為に下部だけ作りました。

⑤艦橋部裏です。4本のアルミ棒で固定します。まだまだ、これからの部品です。

⑥前部下です。一番大きい部品です。大きいので変形が怖いです。

⑥前部下裏です。ABSのフレームに嵌合します。

⑦下部です。まだあまりできていません。全重量を支える部分になるので頑丈に作ります。

⑦下部裏です。これもABSフレームに嵌合します。

⑧側部です。一応左右はほぼ同一形状です。まだ作ってませんが側部艦橋が付きます。

⑧側部裏です。ABSフレームに嵌合します、この部品は多くの他の部品ともかみ合うため大変です。

⑨後部です。この部品はほとんど形が出てますねー。胴体とエンジンを繋ぐ部分です。

⑨後部裏です。ここにエンジンが嵌ります。

⑩エンジン部です。曲面があり厄介なパーツです。

⑩エンジン部裏です。ノズル部分が付くための穴が開いてます。

⑩エンジン部をバラした状態です。現在3分割で作ってます。
●ここから組立順(仮)です。

まず、ABSフレームです。

前部下を取り付けます。(バランスを取るために後部に重りを乗せています)

前部上を取り付けます。

前端部を嵌めます。

側部を取り付けます。

中部上を嵌めます。

上部構造を嵌めます。

艦橋部を嵌めます。

下部を取り付けます。

後部を取り付けます。

エンジン部を取り付けます。
現在ここまで部品が揃っております。
スポンサーサイト
コメントの投稿
やっと来ました!
アラバキ様
早々のブログ更新誠にありがとうございます。
来ました、来ましたねぇ~!
いつも大袈裟で申し訳ないですけど、やっと来ましたねぇ~!
マゼラン!その全貌を現して来ましたねぇ~。
いつもの如く、もうこの時点でカッコイイです。
これから益々肉付けされて行くともっと凄くなる香りが放たれ
まくってます。
いやぁ~、ドキドキが止まらない....恋する乙女か?! (^-^;)>
それにしても、こんなにも精巧・精密で複雑なブロック割だったん
ですね。 流石です!
3D設計画像からでは想像も付かなかったです。
楽しみにしています。次のブログ更新お待ちしております。
早々のブログ更新誠にありがとうございます。
来ました、来ましたねぇ~!
いつも大袈裟で申し訳ないですけど、やっと来ましたねぇ~!
マゼラン!その全貌を現して来ましたねぇ~。
いつもの如く、もうこの時点でカッコイイです。
これから益々肉付けされて行くともっと凄くなる香りが放たれ
まくってます。
いやぁ~、ドキドキが止まらない....恋する乙女か?! (^-^;)>
それにしても、こんなにも精巧・精密で複雑なブロック割だったん
ですね。 流石です!
3D設計画像からでは想像も付かなかったです。
楽しみにしています。次のブログ更新お待ちしております。
余談です
ちょっと、ご報告させてください。
今、アラバキ様との出会いと同じく、ヤフオクで懇意になった
モデラー様がおりまして、その方がS=1/1200サイズのドロス
~ジオン軍の超大型宇宙空母~をこれまたフルスクラッチで
製作しております。
ご存知だと思いますが1stガンダムのア・バオア・クー戦で登場
したMS用空母であります。
ビックスケールです、超大型モデルです。
ムサイ完成作品と並んだ姿は圧巻のボリュームです。
製作中の画像を幾つか貰っているのですが、ここにもチャレンジャー
がいたかー!と感動した次第です。
その方の許可を貰ってアラバキ様に紹介しても良いと承諾して
頂いたので、アラバキ様とは直接関係無いのですが、本気の
チャレンジャーがアラバキ様の他にも現れたと言う事を伝えたくて
このブログにお邪魔しました。
その方の作品の良さを上手く表現するには、私のボキャブラリー
では語りつくせないのですが、(アラバキ作品同様に)
完成の暁にはヤフオクへ出品されるとの事で、その時にまた報告
したく思っております。
一度拝見してもらえると嬉しいです。...ご迷惑でなければ....(>_<)....
両者様には勝手なお節介焼きな者となりますが、お二人に共通して
プロ意識と言うか、作品への意気込みと思い入れに同じ感覚を感じず
には入られなくてお話させて頂きました。
ホントに勝手な報告なのですが、2人の挑戦者の存在は嬉しくて
堪りません。
マゼラン共々期待の作品の紹介でした....かしこ
今、アラバキ様との出会いと同じく、ヤフオクで懇意になった
モデラー様がおりまして、その方がS=1/1200サイズのドロス
~ジオン軍の超大型宇宙空母~をこれまたフルスクラッチで
製作しております。
ご存知だと思いますが1stガンダムのア・バオア・クー戦で登場
したMS用空母であります。
ビックスケールです、超大型モデルです。
ムサイ完成作品と並んだ姿は圧巻のボリュームです。
製作中の画像を幾つか貰っているのですが、ここにもチャレンジャー
がいたかー!と感動した次第です。
その方の許可を貰ってアラバキ様に紹介しても良いと承諾して
頂いたので、アラバキ様とは直接関係無いのですが、本気の
チャレンジャーがアラバキ様の他にも現れたと言う事を伝えたくて
このブログにお邪魔しました。
その方の作品の良さを上手く表現するには、私のボキャブラリー
では語りつくせないのですが、(アラバキ作品同様に)
完成の暁にはヤフオクへ出品されるとの事で、その時にまた報告
したく思っております。
一度拝見してもらえると嬉しいです。...ご迷惑でなければ....(>_<)....
両者様には勝手なお節介焼きな者となりますが、お二人に共通して
プロ意識と言うか、作品への意気込みと思い入れに同じ感覚を感じず
には入られなくてお話させて頂きました。
ホントに勝手な報告なのですが、2人の挑戦者の存在は嬉しくて
堪りません。
マゼラン共々期待の作品の紹介でした....かしこ
No title
Y.Hさん
いつもコメントありがとうございます~
わざわざ、ご報告ありがとうございます。
そのような方がおられるとは楽しみです。
いつもコメントありがとうございます~
わざわざ、ご報告ありがとうございます。
そのような方がおられるとは楽しみです。