ズワウス(コトブキヤ)完成~ 【聖戦士復活祭参加作品】
ズワウス完成しました!!、初期の想定より手間のかかった難産でした (ToT)/
実はこのキット過去にも2個ほど?作ったことがあったのでそれなりには大変だけど押さえるポイントは分かっているので
効率よくサクサクとすすめるつもりでした・・・・、それがここまで手を入れることになるとは・・・(T_T)
そのため、塗装方法もこれだけ手を入れたので、そこも考慮して過去作より塗装を凝ってみたりと手がかかりましたね。
まあ、結果として劇中より全体的に鮮やかな感じになりましたかね、キャラクターモデルとしてはいい感じになったかなと思ってます。

まずは胸周り、ボリュームとディティール感が圧倒的ですね。

正面です、全体的に黒い印象のあるズワウスですが今回はダークパープルの面積を大きいのでやや鮮やかな感じになったと思います、でも黒っぽいというイメージは崩れていないとおもいます。

ズワウスといえば、黒を引き立てると共に変化をもたらす鮮やかな赤も印象的ですが、ちょっと羽の赤が強かったかな~もう少し淡い感じでも良かったかなと思います。これはこれで良いけど・・・

背面です、背中のコンバーターが印象的なズワウスですが、ゴツゴツした外側とヌラヌラした内側が対称的で面白いですね~
ちょっと報告・・・最近購入したものです~両方ともレトロゲームのサントラです。

懐かしのラングリッサーのサントラです。散々プレイしたゲームなので曲が懐かしい~、当時を思い出す\(◎o◎)/!

これも懐かしの源平討魔伝です。当時高校生だった自分は学校帰りに友達とプレイしたものです・・・
ズワウスの続きもどうぞ~
実はこのキット過去にも2個ほど?作ったことがあったのでそれなりには大変だけど押さえるポイントは分かっているので
効率よくサクサクとすすめるつもりでした・・・・、それがここまで手を入れることになるとは・・・(T_T)
そのため、塗装方法もこれだけ手を入れたので、そこも考慮して過去作より塗装を凝ってみたりと手がかかりましたね。
まあ、結果として劇中より全体的に鮮やかな感じになりましたかね、キャラクターモデルとしてはいい感じになったかなと思ってます。

まずは胸周り、ボリュームとディティール感が圧倒的ですね。

正面です、全体的に黒い印象のあるズワウスですが今回はダークパープルの面積を大きいのでやや鮮やかな感じになったと思います、でも黒っぽいというイメージは崩れていないとおもいます。

ズワウスといえば、黒を引き立てると共に変化をもたらす鮮やかな赤も印象的ですが、ちょっと羽の赤が強かったかな~もう少し淡い感じでも良かったかなと思います。これはこれで良いけど・・・

背面です、背中のコンバーターが印象的なズワウスですが、ゴツゴツした外側とヌラヌラした内側が対称的で面白いですね~
ちょっと報告・・・最近購入したものです~両方ともレトロゲームのサントラです。

懐かしのラングリッサーのサントラです。散々プレイしたゲームなので曲が懐かしい~、当時を思い出す\(◎o◎)/!

これも懐かしの源平討魔伝です。当時高校生だった自分は学校帰りに友達とプレイしたものです・・・
ズワウスの続きもどうぞ~
続きです・・・

正面アップですね、剣を作り直したんで印象が変わったと思います。

左足脛です、実は情報量と色数の多いパーツです。ちょこちょこと結構手も入っている部分ですが、どこが改造した部分か分からないと思います(多分・・・)

反対側の脛です、ダークパープル、ダークグレー、ブラック部分の塗り分け具合が分かるかと思います。

コンバーター裏側です、外側と違って毒々しい赤系になっております。放射能火炎でも吹き出しそうな感じです・・・

コンバーター奥にもちゃんとディティールがあります。

右羽です、ここも毒々しい赤系になってます。全体的に艶消しにしてここは艶を出してますので他の部分と対称的にしてます。

左羽、しわも気持ち悪いですね~、結局血管は見えないですね・・・・

コンバーター表面のディティールであります。

もひとつコンバーターです、質感が分かるかと思います。

背面です、コンバーターや尻尾に隠れてあまり見えませんが、ここもしっかりディティールがあります。

新規造形の剣です。鍔の真ん中の青い部分の周りの4か所の赤とグリーンはスワロフスキーを接着してますので光が当たればキラキラします。また、柄のナックルガードとして鎖をつけてます、これはアクセサリー用の鎖で1mで買ったら確か数千円して思わずビックリしました・・・。

背面上部のボリューム感です。ここも構造物が集中していてボリューム感があります。
今回はいままでと違いテクスチャーを積極的に追加する方向で制作したり実験的な試みも入れたので大変でしたが、いい感じなものが出来たと思います。ちょっと今後の造形の方向性にも影響が出そうです。

正面アップですね、剣を作り直したんで印象が変わったと思います。

左足脛です、実は情報量と色数の多いパーツです。ちょこちょこと結構手も入っている部分ですが、どこが改造した部分か分からないと思います(多分・・・)

反対側の脛です、ダークパープル、ダークグレー、ブラック部分の塗り分け具合が分かるかと思います。

コンバーター裏側です、外側と違って毒々しい赤系になっております。放射能火炎でも吹き出しそうな感じです・・・

コンバーター奥にもちゃんとディティールがあります。

右羽です、ここも毒々しい赤系になってます。全体的に艶消しにしてここは艶を出してますので他の部分と対称的にしてます。

左羽、しわも気持ち悪いですね~、結局血管は見えないですね・・・・

コンバーター表面のディティールであります。

もひとつコンバーターです、質感が分かるかと思います。

背面です、コンバーターや尻尾に隠れてあまり見えませんが、ここもしっかりディティールがあります。

新規造形の剣です。鍔の真ん中の青い部分の周りの4か所の赤とグリーンはスワロフスキーを接着してますので光が当たればキラキラします。また、柄のナックルガードとして鎖をつけてます、これはアクセサリー用の鎖で1mで買ったら確か数千円して思わずビックリしました・・・。

背面上部のボリューム感です。ここも構造物が集中していてボリューム感があります。
今回はいままでと違いテクスチャーを積極的に追加する方向で制作したり実験的な試みも入れたので大変でしたが、いい感じなものが出来たと思います。ちょっと今後の造形の方向性にも影響が出そうです。
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
こんばんは!
ズワウス完成お疲れ様でした~!(^^♪
ド迫力ですね~!Σ(・□・;)
この羽根やオーラコンバーターの赤も鮮烈で毒々しくこの機体の凶悪さを凄く感じます!(#^.^#)
こういった鎖等のアイテムの使い方も勉強になります!m(__)m
あ~でもアラバキさんも年内完成されたんですね~~、、焦りますよ(;^_^A
改めましてズワウス完成おめでとうございます!!(^-^)
ズワウス完成お疲れ様でした~!(^^♪
ド迫力ですね~!Σ(・□・;)
この羽根やオーラコンバーターの赤も鮮烈で毒々しくこの機体の凶悪さを凄く感じます!(#^.^#)
こういった鎖等のアイテムの使い方も勉強になります!m(__)m
あ~でもアラバキさんも年内完成されたんですね~~、、焦りますよ(;^_^A
改めましてズワウス完成おめでとうございます!!(^-^)
No title
こんにちは~
ズワウス完成おめでとうございます!
そしてこの存在感に圧倒されました(驚)
情報量の多さと、色使いは凄く勉強になります。
ABにメタリック系の色とかチェーンが馴染むなんて目からウロコ!!
来年の21日にこの凄い作品と一緒にMGに突撃出来るのを楽しみに、
自分も手を動かしますね~!
では、また~
ズワウス完成おめでとうございます!
そしてこの存在感に圧倒されました(驚)
情報量の多さと、色使いは凄く勉強になります。
ABにメタリック系の色とかチェーンが馴染むなんて目からウロコ!!
来年の21日にこの凄い作品と一緒にMGに突撃出来るのを楽しみに、
自分も手を動かしますね~!
では、また~
こんばんわ!
各パーツで見ていた時も細かいなあと思ってましたが、
全てがくっついて立体になると、それ以上に細部が作り込んであるのがよく分かります。
見ているだけでも、中々に参考になります。
そしてアニメ原作と違って、ちょっとドラゴンっぽいところも
実に渋いところです。
実にいいものを拝見させてもらいました~。
全てがくっついて立体になると、それ以上に細部が作り込んであるのがよく分かります。
見ているだけでも、中々に参考になります。
そしてアニメ原作と違って、ちょっとドラゴンっぽいところも
実に渋いところです。
実にいいものを拝見させてもらいました~。
No title
14roe さん
こんにちは~
ありがとうございます、
ボリュームがすごいですよ!特に背中が!
鎖は前々から使ってみたかったんですよね~
今回の剣に合いそうだったので使ってみました~
テツ(8641FS)さん
こんにちは~
ありがとうございます~
生体的であると同時に甲冑的ということでメタリック系もアクセントになって
いいんですよ~
完成がんばってくださいね~
江田島 平八 さん
こんにちは~
テクスチャーもあるんですけど、それ以外のディティールも結構あります。
それらを塗り分けているのでめんどくさいですけど・・・
ズワウスはサーバインとの対比で騎士とドラゴンという位置づけなんだと思います
昆虫的とは違ったオーラバトラーの表現で面白いですね。
こんにちは~
ありがとうございます、
ボリュームがすごいですよ!特に背中が!
鎖は前々から使ってみたかったんですよね~
今回の剣に合いそうだったので使ってみました~
テツ(8641FS)さん
こんにちは~
ありがとうございます~
生体的であると同時に甲冑的ということでメタリック系もアクセントになって
いいんですよ~
完成がんばってくださいね~
江田島 平八 さん
こんにちは~
テクスチャーもあるんですけど、それ以外のディティールも結構あります。
それらを塗り分けているのでめんどくさいですけど・・・
ズワウスはサーバインとの対比で騎士とドラゴンという位置づけなんだと思います
昆虫的とは違ったオーラバトラーの表現で面白いですね。
No title
はじめまして、アラバキさん。 聖戦士復活祭に参戦しているe-tachiです。
ズワウスの完成お疲れ様でした。
ズワウスのモチーフはドラゴンでしたか、どうりで外装が爬虫類の革っぽい演出なんですね。
自分は、ABといえば昆虫か甲殻類としか認識がありませんでした。
皮革だと、甲冑っぽい外装とのビス留めがシックリくるし、黒っぽい色だと尚更です。 流石だなぁ。
このズワウスを見て自分のダンバインに盾を装備してみたくなりました。
それから、ブログのリンクをさせてください。 よろしくお願いします。
ズワウスの完成お疲れ様でした。
ズワウスのモチーフはドラゴンでしたか、どうりで外装が爬虫類の革っぽい演出なんですね。
自分は、ABといえば昆虫か甲殻類としか認識がありませんでした。
皮革だと、甲冑っぽい外装とのビス留めがシックリくるし、黒っぽい色だと尚更です。 流石だなぁ。
このズワウスを見て自分のダンバインに盾を装備してみたくなりました。
それから、ブログのリンクをさせてください。 よろしくお願いします。
No title
聖戦士祭りに参加しております、gyoといいます。
サイズを感じさせない、緻密で迫力ある作品ですね!
背中まわりがどっちゃりしていて、なんというか、重そう^^;
各部のツヤの使い分けが上手いなぁと思いました。
スワロフスキーは、自分も使用を考えていたので参考にさせていただきます。
源平討魔伝、懐かしいですね。
もっとも、私は余りプレイしてませんで、もっぱら妖怪道中記でしたw
サイズを感じさせない、緻密で迫力ある作品ですね!
背中まわりがどっちゃりしていて、なんというか、重そう^^;
各部のツヤの使い分けが上手いなぁと思いました。
スワロフスキーは、自分も使用を考えていたので参考にさせていただきます。
源平討魔伝、懐かしいですね。
もっとも、私は余りプレイしてませんで、もっぱら妖怪道中記でしたw
No title
e-tachiさん
はじめまして~
出渕がオーラバトラーのデザインは最初は昆虫ベースでだんだんと
動物も入れるようになって、ファンタズムでは動物、怪獣ベースになったと何かで
書いてました。ズワウスとサーバインは白と黒、騎士とドラゴンの対比を
ファンタジー大好きの出渕が意識してない訳がないと思います。
ダンバインに盾は似合いそうですね~
リンクのほうはよろしくお願いします~
gyoさん
はじめまして~
ありがとうございます、実際に背中重いですよ~
スワロフスキーは使うと面白いんだけど
下手に使うと浮いちゃうので、中々使う機会が無いんですよねー
妖怪道中記なつかしいですね~、自分はアクションが苦手なので
友達がプレイしているのを見てました…
あのころのナムコは良かったなぁ~
はじめまして~
出渕がオーラバトラーのデザインは最初は昆虫ベースでだんだんと
動物も入れるようになって、ファンタズムでは動物、怪獣ベースになったと何かで
書いてました。ズワウスとサーバインは白と黒、騎士とドラゴンの対比を
ファンタジー大好きの出渕が意識してない訳がないと思います。
ダンバインに盾は似合いそうですね~
リンクのほうはよろしくお願いします~
gyoさん
はじめまして~
ありがとうございます、実際に背中重いですよ~
スワロフスキーは使うと面白いんだけど
下手に使うと浮いちゃうので、中々使う機会が無いんですよねー
妖怪道中記なつかしいですね~、自分はアクションが苦手なので
友達がプレイしているのを見てました…
あのころのナムコは良かったなぁ~
No title
ご無沙汰してます、不肖こばゆう帰って参りました( ̄▽ ̄)ゞ
と思ったらズワウス出来てたΣ(゜Д゜)
キットの良さとアラバキさんのテクでABを超越した何かになってますね。
テレビシリーズしか知らない僕には良い意味でとてもダンバインの仲間とは思えません(°Д°)
いつかこういう作品を自分の手で仕上げてみたいですね!
完成お疲れ様でした!おめでとうございます(о´∀`о)
3番手完成なのでバナー作っておきました!
良ければ設置してみてくださいね(^_^)
p.s 源平討魔伝は月風魔伝と関係ありますか?月風魔伝ならぼんやり覚えてます。
と思ったらズワウス出来てたΣ(゜Д゜)
キットの良さとアラバキさんのテクでABを超越した何かになってますね。
テレビシリーズしか知らない僕には良い意味でとてもダンバインの仲間とは思えません(°Д°)
いつかこういう作品を自分の手で仕上げてみたいですね!
完成お疲れ様でした!おめでとうございます(о´∀`о)
3番手完成なのでバナー作っておきました!
良ければ設置してみてくださいね(^_^)
p.s 源平討魔伝は月風魔伝と関係ありますか?月風魔伝ならぼんやり覚えてます。
No title
どーも、kohi123です。
壮絶ディテールと塗装でいつもの様に口がアングリです。
オーラバトラーを作らせたらアラバキさんに敵う人はいませんね。
こばゆうさんとオーラバトラー祭りしようと話していた時にまさかアラバキさんまで参加されるとは夢にも思いませんでした。
すでに完成されて後は1月21日にアップするだけなので私も亀頭のような製作スピードを上げて頑張りたいと思います。
今年一年ありがとうございました。
来年もよろシコ御願いしま~す。
壮絶ディテールと塗装でいつもの様に口がアングリです。
オーラバトラーを作らせたらアラバキさんに敵う人はいませんね。
こばゆうさんとオーラバトラー祭りしようと話していた時にまさかアラバキさんまで参加されるとは夢にも思いませんでした。
すでに完成されて後は1月21日にアップするだけなので私も亀頭のような製作スピードを上げて頑張りたいと思います。
今年一年ありがとうございました。
来年もよろシコ御願いしま~す。
No title
今年は大変お世話になりました!
アラバキさんとお近づきになれて光栄でございました(о´∀`о)
聖戦士復活祭は年またぎで続きますので来年もまだまだ宜しくお願いします(о´∀`о)
アラバキさんとお近づきになれて光栄でございました(о´∀`о)
聖戦士復活祭は年またぎで続きますので来年もまだまだ宜しくお願いします(о´∀`о)
No title
コメント遅くなりましてすいません。
こばゆうさん
こんにちは、オーラバトラーは当時はファンタズムの影響もあって
色々な表現のオーラバトラーがあったと記憶しています。
自分も再び作り始めたのは17年くらい前からですけどね~
カッコイイバナーありがとうございました!!
早速貼らせてもらいます!
ギリギリになりましたが、今年もありがとうございました、
来年もよろしくお願いします。
kohi123
ありがとうございます、完成いたしました~
ギリギリではありますが、今年もありがとうございました
来年もよろしくお願いします。
こばゆうさん
こんにちは、オーラバトラーは当時はファンタズムの影響もあって
色々な表現のオーラバトラーがあったと記憶しています。
自分も再び作り始めたのは17年くらい前からですけどね~
カッコイイバナーありがとうございました!!
早速貼らせてもらいます!
ギリギリになりましたが、今年もありがとうございました、
来年もよろしくお願いします。
kohi123
ありがとうございます、完成いたしました~
ギリギリではありますが、今年もありがとうございました
来年もよろしくお願いします。
No title
こんばんは!
本年は大変お世話になりましたm(__)m
来年も素晴らしい作品の数々を拝見させて下さいね~(^^♪
ではよいお年をお迎えくださいm(__)m
本年は大変お世話になりましたm(__)m
来年も素晴らしい作品の数々を拝見させて下さいね~(^^♪
ではよいお年をお迎えくださいm(__)m
No title
アラバキさん、こんばんは!
本年度はお世話になりました^^
来年もよろしくお願いしますね!
これ、記事を見てから、コメント入れる時間がなくかなり遅れましたが、
完成おめでとうございます^^
メイン本体色のトーンが、暗すぎるとディテールが見えず、
明るすぎると、軽くなってしまうという二律背反の中、
調度良いトーンを導き出し、
またかなり彩度の高い赤で、コントラストを稼いで、
本体色を引き立たせることにも成功してて、
とても良いズワウスの色となってると思います^^
まさか年内にあげるとは・・・さすがだ!(吐血)w
そして源平討魔伝!
懐かしいw
播磨で、奥の鳥居に行くのに落っこちさえしなければ、(ジャンプボタン連打がコツ)
ゲーセンでもクリアできる数少ないゲームでございますw
BGMは、記憶では女神転生と同じ人が手がけており、
女神転生の戦闘曲、共にテーマが「ヘヴィメタ」だったので、
苦労したという話ですねw
(Beepの付録としてシノシートに付いてた)
義経のBGMの「ちゃらりらりらララ、チャラリラリららら」という平安風メロディが、
自分たちのバンドのインスト曲と全く同じメロディだったのにはひっくり返りましたがw
ナイスな音楽に見を包みつつ、良いお年を!^^
本年度はお世話になりました^^
来年もよろしくお願いしますね!
これ、記事を見てから、コメント入れる時間がなくかなり遅れましたが、
完成おめでとうございます^^
メイン本体色のトーンが、暗すぎるとディテールが見えず、
明るすぎると、軽くなってしまうという二律背反の中、
調度良いトーンを導き出し、
またかなり彩度の高い赤で、コントラストを稼いで、
本体色を引き立たせることにも成功してて、
とても良いズワウスの色となってると思います^^
まさか年内にあげるとは・・・さすがだ!(吐血)w
そして源平討魔伝!
懐かしいw
播磨で、奥の鳥居に行くのに落っこちさえしなければ、(ジャンプボタン連打がコツ)
ゲーセンでもクリアできる数少ないゲームでございますw
BGMは、記憶では女神転生と同じ人が手がけており、
女神転生の戦闘曲、共にテーマが「ヘヴィメタ」だったので、
苦労したという話ですねw
(Beepの付録としてシノシートに付いてた)
義経のBGMの「ちゃらりらりらララ、チャラリラリららら」という平安風メロディが、
自分たちのバンドのインスト曲と全く同じメロディだったのにはひっくり返りましたがw
ナイスな音楽に見を包みつつ、良いお年を!^^
No title
14roeさん
年が明けてしましましたね・・・
あけましておめでとうございます~
今年もよろしくお願いします。
かさばる兄さん
明けましておめでとうございます。
ズワウスみたいな黒いキャラはつい黒く塗りたくなりますけど、安易に黒を塗ってしまうと
色の変化が見えづらくなって単調になってしまうのでなるべく黒単色は使わないようにしています。黒系だけだとやっぱり単調になるから赤系とかの色の使い方も重要ですよね。
源平討魔伝はゲーセンでプレイできた数少ないゲームでした・・・(へたくそだったので)
当然クリアーはできません!!
年が明けてしましましたね・・・
あけましておめでとうございます~
今年もよろしくお願いします。
かさばる兄さん
明けましておめでとうございます。
ズワウスみたいな黒いキャラはつい黒く塗りたくなりますけど、安易に黒を塗ってしまうと
色の変化が見えづらくなって単調になってしまうのでなるべく黒単色は使わないようにしています。黒系だけだとやっぱり単調になるから赤系とかの色の使い方も重要ですよね。
源平討魔伝はゲーセンでプレイできた数少ないゲームでした・・・(へたくそだったので)
当然クリアーはできません!!