ギトール(ver.arabaki)(製作中03)
ギトール、作業中です。

脚はだいぶ形が見えてきました。

足首はほぼこれでいいかなと、すねも前面はこんな感じで。

脚側面です。すねの前面は生物的に後面は整然と、両者をリベット状の金具で繋いでいるようなディティールを追加

後面は比較的スッキリとしています。ディティール等は他の方が作られたガレキなどを参考にしています。

腰ブロックです、別パーツにした前部はテクスチャーを施してます。

コンバーターです、イラストとは若干かえてます。何かシャコガイみたいなイメージがあったのでそれを形状に盛り込んでみました。

もう少し形状が出来たら海の中にある貝みたいなテクスチャーをちょっと入れたいですね。中身も貝みたいな生々しい造形にしたいな~

腕です、腕はもうイラストからではよくわからんしデザイン自体も適当そうなのでそれっぽく自分でデザインして作るつもりです。

肩アーマーです、ヒレ状のパーツは生っぽく、下のアーマーは甲冑的に・・・
ギトールは今までと違って甲冑的なだけではなくて生物的に、しかも生体甲冑的にならないかなっと試行錯誤しております。甲冑的スタイリッシュさと怪獣的かっこよさの両方ともどうにかならんかな~、二兎を追うもの一兎も得ずにはならないように・・・

脚はだいぶ形が見えてきました。

足首はほぼこれでいいかなと、すねも前面はこんな感じで。

脚側面です。すねの前面は生物的に後面は整然と、両者をリベット状の金具で繋いでいるようなディティールを追加

後面は比較的スッキリとしています。ディティール等は他の方が作られたガレキなどを参考にしています。

腰ブロックです、別パーツにした前部はテクスチャーを施してます。

コンバーターです、イラストとは若干かえてます。何かシャコガイみたいなイメージがあったのでそれを形状に盛り込んでみました。

もう少し形状が出来たら海の中にある貝みたいなテクスチャーをちょっと入れたいですね。中身も貝みたいな生々しい造形にしたいな~

腕です、腕はもうイラストからではよくわからんしデザイン自体も適当そうなのでそれっぽく自分でデザインして作るつもりです。

肩アーマーです、ヒレ状のパーツは生っぽく、下のアーマーは甲冑的に・・・
ギトールは今までと違って甲冑的なだけではなくて生物的に、しかも生体甲冑的にならないかなっと試行錯誤しております。甲冑的スタイリッシュさと怪獣的かっこよさの両方ともどうにかならんかな~、二兎を追うもの一兎も得ずにはならないように・・・
スポンサーサイト
コメントの投稿
くぅ~! カッコイイ!
アラバキ様へ
拍手!拍手!です。パチ パチ パチ パチ パチ パ チパチ パチ.....
言葉にならないです!
イイです。イイですねぇ~! ヒダヒダ表現イイですね~
生々しさが更にどうなっていくか期待感高まります。
リベットも面白い試みで一層期待感UPです。
早く全体像が見てみたいです! 楽しみぃ~
.....ちゃんと言葉になっていますね....(^_^;).....
拍手!拍手!です。パチ パチ パチ パチ パチ パ チパチ パチ.....
言葉にならないです!
イイです。イイですねぇ~! ヒダヒダ表現イイですね~
生々しさが更にどうなっていくか期待感高まります。
リベットも面白い試みで一層期待感UPです。
早く全体像が見てみたいです! 楽しみぃ~
.....ちゃんと言葉になっていますね....(^_^;).....
去年ガンパクで型どりシリコンを紹介した者です。モデグラを見て荒吐さんの作品に気づきました。掲載おめでとうございます!
No title
こんばんは!
ギトールの脚部、、「生」っぽい表現が素晴らしいですね!(^^♪
マッシブで各部の異素材感がまたカッコイイです(^O^)
続きも楽しみにお待ちしております!m(__)m
ギトールの脚部、、「生」っぽい表現が素晴らしいですね!(^^♪
マッシブで各部の異素材感がまたカッコイイです(^O^)
続きも楽しみにお待ちしております!m(__)m
No title
アラバキさん、こんばんは!
ギトールいいですね^^
今回の太ももの装甲で健肉を感じさせる感じ、
すごいかっこいいです!
ギトールいいですね^^
今回の太ももの装甲で健肉を感じさせる感じ、
すごいかっこいいです!
No title
Y.Hさん、いつもありがとうございます~
今回は生物的なテクスチャーを入れているので、あまり装飾は入れられなさそうですよー
頑張って、早く全体が分かるところまで持っていきたいですね。
ていえぬさん
こんにちは、ありがとうございます。
今年のガンパクでもお会いしたいですね~
14roeさん
どうもです、今回はいつもとちょっと違う作り方をしております
このやり方が上手くいけばいいのですがね~
かさ兄さん
こんばんはです~、ありがとうございます。
ギトールこんな感じになっております・・・
また、大阪にいきたいですねー
今回は生物的なテクスチャーを入れているので、あまり装飾は入れられなさそうですよー
頑張って、早く全体が分かるところまで持っていきたいですね。
ていえぬさん
こんにちは、ありがとうございます。
今年のガンパクでもお会いしたいですね~
14roeさん
どうもです、今回はいつもとちょっと違う作り方をしております
このやり方が上手くいけばいいのですがね~
かさ兄さん
こんばんはです~、ありがとうございます。
ギトールこんな感じになっております・・・
また、大阪にいきたいですねー
ちょっと聞いて下さい。
アラバキ様
ちょっと驚きの嬉しい事態が起こりまして....
アラバキ様の小耳に入れておきたいなぁ~なんて思い<ギトール
とも少し関連がある事なので>ブログに侵入させて頂きました。
...それは......なんと!
ヴェルビンが.!・・・あのオーラファンタズムのヴェルビンが!
バンダイのROBOT魂で魂ウェブ商店から期間限定で販売される事に
なりました! あのWAVEの組立用ガレキ以来ですよ!
TV・OVAなどで全く映像化されていない物が完成品として販売
されるのです。 しかも完全可動で.....(≧▽≦)!
.....キャノピーも開閉可能、コックピットも造形されています。
自分はなかなか洗練されたカッコイイ商品だと思います。
WAVEに引けを取らない完成度だと考える次第です。
またそのページにはギトール、スカルマのオーラファンタズム
に掲載されたデザイン画が載っているのですよ!
これはもしかしたら上記2機体も商品化されるかも?!...なんて...
アラバキ様、驚きではないですか? 僕には驚愕の事実です!
自分は嬉しい悲鳴を上げ、即予約してしまいました!...2体...
興味を持って頂けたなら一度魂ウェブ商店へアクセスしてみて
下さい。
....できればアラバキ様のご意見・ご感想など聞かせて頂けると
嬉しいのですが.....(^-^;)>.....おこがましいですか?
それでは失礼いたします!
ちょっと驚きの嬉しい事態が起こりまして....
アラバキ様の小耳に入れておきたいなぁ~なんて思い<ギトール
とも少し関連がある事なので>ブログに侵入させて頂きました。
...それは......なんと!
ヴェルビンが.!・・・あのオーラファンタズムのヴェルビンが!
バンダイのROBOT魂で魂ウェブ商店から期間限定で販売される事に
なりました! あのWAVEの組立用ガレキ以来ですよ!
TV・OVAなどで全く映像化されていない物が完成品として販売
されるのです。 しかも完全可動で.....(≧▽≦)!
.....キャノピーも開閉可能、コックピットも造形されています。
自分はなかなか洗練されたカッコイイ商品だと思います。
WAVEに引けを取らない完成度だと考える次第です。
またそのページにはギトール、スカルマのオーラファンタズム
に掲載されたデザイン画が載っているのですよ!
これはもしかしたら上記2機体も商品化されるかも?!...なんて...
アラバキ様、驚きではないですか? 僕には驚愕の事実です!
自分は嬉しい悲鳴を上げ、即予約してしまいました!...2体...
興味を持って頂けたなら一度魂ウェブ商店へアクセスしてみて
下さい。
....できればアラバキ様のご意見・ご感想など聞かせて頂けると
嬉しいのですが.....(^-^;)>.....おこがましいですか?
それでは失礼いたします!
No title
すみません。...おこがましいでは無くて、厚かましいでした...
No title
Y.Hさん
たびたび、こんにちは~(笑)
長文になりますが、質問への回答をさせていただきますね。
魂ウェブのHPに行ってみてきました
確かにウェルピンが出るみたいですね~
その他にもいくつかのファンタズムのデザインがありましたね。
まあ、正直言ってしまうとあまり興味はないですかね~
えーっと、誤解を招かないようにいいますけど、発売自体を否定している訳ではないですよ
魂ウェブのアニメ版のABはアニメ設定をベースにしていながらも、バランスなどを見直して商品としては良くできていると思います。
今回ギトールを作っていて気付いたのはオーラファンタズムのABは出渕のイラストであり、立体化用のデザインでは無いということ、一見それなりの絵に見えても筆のタッチなどでそれっぽく見えているので、デザインとしては完成度が低くイラストのディティールとかだけを拾ってもイラストの様な雰囲気の物にはならないということ、だから今までに作ってきた人達はテクスチャーなどを足したりして来たのだと思います。
あと、さらに言ってしまうとあの頃のオーラファンタズムのデザインはのちの出渕のデザインと比べるとシルエットがかっこいいだけで未熟で完成度が低く、古臭い(笑)と思っています。
誤解を恐れずに言うと、
今回の魂ウェブのウェルピンもイラストそのままではなく造形的に色々と足してました。しかし、その手法は特に目新しいものでもなく結果としてデザインの完成度の低さも古臭さもちゃんと再現していると思います。
さんざん偉そうなこと言ってきましたが、もちろん私自身そんな大層な人間ではありません、ですが出渕の最近の仕事でのデザインを見ると、明らかにあの頃のデザインとは完成度のレベルが違いを感じます。
出渕の過去のあやまち(言い過ぎか?)的な要素があるデザインをその部分までしっかり再現するのは「どうなんだろう?」っと思う部分があります。(ファンタズムを作ることへの否定になってしまいますね・・・)
ただ、明らかに完成度の低いデザインであっても、「好きなんだからしょうがない!!」っという気持ちで作ってます。
でも、30年以上前のデザインを今更、そのまま再現するのには造形する人間としては疑問を感じます(原作重視を否定するものではなく、考え方が違うということです)
今、わざわざ30年以上前のデザインを作るのであれば当時をふまえた上でのモノを作りたいと個人的には思っています。
よって、「ROBOT魂のウェルピン」は当時のイラストの雰囲気が再現された商品としては良くできているとは思うが、造形している人間としては特に目新しいものがないのでそれほど興味が無いということになりますかね~
あと、これは全くの個人の考えなのですが。
魂ウェブの写真をみると、ウェルピンは「ダンバインに対するサーバイン」「ビルバインに対するウェルピン」といった扱いでビルバインのカッコイイバージョンといった感じがしますが、イラストの下に書いてある出渕の解説をみるとウェルピンって「ア」の国で開発されたオーラバトラーと読み取れるんですよね~、なので、個人的にウェルピンは「アの国で開発されたが何らかの経緯でナの国が入手してビルバインに改造した」と思っているですよね~(サンライズのロボット作品ではありがちな展開)、まあ、どうでもいいことですが・・・・
たびたび、こんにちは~(笑)
長文になりますが、質問への回答をさせていただきますね。
魂ウェブのHPに行ってみてきました
確かにウェルピンが出るみたいですね~
その他にもいくつかのファンタズムのデザインがありましたね。
まあ、正直言ってしまうとあまり興味はないですかね~
えーっと、誤解を招かないようにいいますけど、発売自体を否定している訳ではないですよ
魂ウェブのアニメ版のABはアニメ設定をベースにしていながらも、バランスなどを見直して商品としては良くできていると思います。
今回ギトールを作っていて気付いたのはオーラファンタズムのABは出渕のイラストであり、立体化用のデザインでは無いということ、一見それなりの絵に見えても筆のタッチなどでそれっぽく見えているので、デザインとしては完成度が低くイラストのディティールとかだけを拾ってもイラストの様な雰囲気の物にはならないということ、だから今までに作ってきた人達はテクスチャーなどを足したりして来たのだと思います。
あと、さらに言ってしまうとあの頃のオーラファンタズムのデザインはのちの出渕のデザインと比べるとシルエットがかっこいいだけで未熟で完成度が低く、古臭い(笑)と思っています。
誤解を恐れずに言うと、
今回の魂ウェブのウェルピンもイラストそのままではなく造形的に色々と足してました。しかし、その手法は特に目新しいものでもなく結果としてデザインの完成度の低さも古臭さもちゃんと再現していると思います。
さんざん偉そうなこと言ってきましたが、もちろん私自身そんな大層な人間ではありません、ですが出渕の最近の仕事でのデザインを見ると、明らかにあの頃のデザインとは完成度のレベルが違いを感じます。
出渕の過去のあやまち(言い過ぎか?)的な要素があるデザインをその部分までしっかり再現するのは「どうなんだろう?」っと思う部分があります。(ファンタズムを作ることへの否定になってしまいますね・・・)
ただ、明らかに完成度の低いデザインであっても、「好きなんだからしょうがない!!」っという気持ちで作ってます。
でも、30年以上前のデザインを今更、そのまま再現するのには造形する人間としては疑問を感じます(原作重視を否定するものではなく、考え方が違うということです)
今、わざわざ30年以上前のデザインを作るのであれば当時をふまえた上でのモノを作りたいと個人的には思っています。
よって、「ROBOT魂のウェルピン」は当時のイラストの雰囲気が再現された商品としては良くできているとは思うが、造形している人間としては特に目新しいものがないのでそれほど興味が無いということになりますかね~
あと、これは全くの個人の考えなのですが。
魂ウェブの写真をみると、ウェルピンは「ダンバインに対するサーバイン」「ビルバインに対するウェルピン」といった扱いでビルバインのカッコイイバージョンといった感じがしますが、イラストの下に書いてある出渕の解説をみるとウェルピンって「ア」の国で開発されたオーラバトラーと読み取れるんですよね~、なので、個人的にウェルピンは「アの国で開発されたが何らかの経緯でナの国が入手してビルバインに改造した」と思っているですよね~(サンライズのロボット作品ではありがちな展開)、まあ、どうでもいいことですが・・・・
やはり凄い
アラバキ様
ご返信ありがとうございます!!
なるほど!
表面的な事に惑わされる事が多い自分には、とても奥深い考察と
嚙み砕いて伝えて頂いた解釈が非常に沁み込んできます。
勉強になると言う表現は似合わないですが実に納得できる説明で
本商品の本質が良く理解できました。
確かにアラバキ作品は単なるデザインの写し直しではないものですよね。
ABが持っているコンセプトを充分熟知してABの本質(開発意図、経緯、
バイストンウェル世界で存在しうる事を感じさせる素材表現<関節+装甲
+コンバーター+生体ウイング等々>を更に発展?深堀する作業から生まれる
作品群ですよね。 だから生々しい上に高貴さをも感じる仕上りなのですよね。
....自分はいつもその様に感じているのですが、違っていたらすみませんm(__)m
まぁ~十人十色と言う事で個人的見解・感想と軽く聞き流して下さい。m(__)m
だからと言う訳でいつもアラバキ様の表現されるABはとても面白く興味が尽きず
追っかけてしまう次第です。
まだまだ語り合いたいのですが、このまま行くと信じられない程の長文になりそう
なので一段落する所で止めておきます。....(^_^;)....
ギトールも楽しいですが、出来ればドラムロ+バラウの進捗状況も気になる所です。
情報更新お待ちしております。
それではこれにて失礼いたします。
敬具......Y.H
ご返信ありがとうございます!!
なるほど!
表面的な事に惑わされる事が多い自分には、とても奥深い考察と
嚙み砕いて伝えて頂いた解釈が非常に沁み込んできます。
勉強になると言う表現は似合わないですが実に納得できる説明で
本商品の本質が良く理解できました。
確かにアラバキ作品は単なるデザインの写し直しではないものですよね。
ABが持っているコンセプトを充分熟知してABの本質(開発意図、経緯、
バイストンウェル世界で存在しうる事を感じさせる素材表現<関節+装甲
+コンバーター+生体ウイング等々>を更に発展?深堀する作業から生まれる
作品群ですよね。 だから生々しい上に高貴さをも感じる仕上りなのですよね。
....自分はいつもその様に感じているのですが、違っていたらすみませんm(__)m
まぁ~十人十色と言う事で個人的見解・感想と軽く聞き流して下さい。m(__)m
だからと言う訳でいつもアラバキ様の表現されるABはとても面白く興味が尽きず
追っかけてしまう次第です。
まだまだ語り合いたいのですが、このまま行くと信じられない程の長文になりそう
なので一段落する所で止めておきます。....(^_^;)....
ギトールも楽しいですが、出来ればドラムロ+バラウの進捗状況も気になる所です。
情報更新お待ちしております。
それではこれにて失礼いたします。
敬具......Y.H