東京の戦利品
先月の東京に行ったときに購入したものです。

以前から気になっていた本です、武器を持たせたときのポーズがマンネリ化してきたので何か新しいポーズのアイデアでもあればと思ったのと、以前から西洋の剣術がフェンシングしか残ってないのが不思議だったので買ってみて少し読んでみましたが、中々面白い内容でした。ザックリいうとヨーロッパはずっと戦争があったので武器の革新が常に起こっていて古い武器の武術を伝える余裕が無かった的な理由でした、世界史を読むと日本はほんとーに平和な国だったのだなぁ~っと思いますね。

もう一冊はホビットの冒険3部作の3作目の設定画集です、こんなんが出てるとは知りませんでした・・・

お値段もそれなりでしたが、内容もそれに見合うものでした。これはエルフの武器のデザインです、正直最近の日本のファンタジーを称する作品に出てくる下品な武具達にうんざりしていた私にとってはうれしいデザイン達です。

こちらはエルフの甲冑のデザインです、エルフの王の武器と甲冑がすごくかっこ良かったので何かに取り入れて作りたいですね~

以前から気になっていた本です、武器を持たせたときのポーズがマンネリ化してきたので何か新しいポーズのアイデアでもあればと思ったのと、以前から西洋の剣術がフェンシングしか残ってないのが不思議だったので買ってみて少し読んでみましたが、中々面白い内容でした。ザックリいうとヨーロッパはずっと戦争があったので武器の革新が常に起こっていて古い武器の武術を伝える余裕が無かった的な理由でした、世界史を読むと日本はほんとーに平和な国だったのだなぁ~っと思いますね。

もう一冊はホビットの冒険3部作の3作目の設定画集です、こんなんが出てるとは知りませんでした・・・

お値段もそれなりでしたが、内容もそれに見合うものでした。これはエルフの武器のデザインです、正直最近の日本のファンタジーを称する作品に出てくる下品な武具達にうんざりしていた私にとってはうれしいデザイン達です。

こちらはエルフの甲冑のデザインです、エルフの王の武器と甲冑がすごくかっこ良かったので何かに取り入れて作りたいですね~
スポンサーサイト
コメントの投稿
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
こんばんは!
これはまた素敵な本を購入されましたね(^^♪
なるほど~ヨーロッパは続く戦乱の中「纏め」をする間もなく次々と変貌していったのですねΣ(・□・;)
エルフの甲冑(フルプレート?)姿というのは初めて拝見しました。
僕の浅い見聞では「胸当て」くらいのイメージでして、、(;^_^A
確かにカッコイイですね!頭部デザインとか凄く好みです(^O^)
これはまた素敵な本を購入されましたね(^^♪
なるほど~ヨーロッパは続く戦乱の中「纏め」をする間もなく次々と変貌していったのですねΣ(・□・;)
エルフの甲冑(フルプレート?)姿というのは初めて拝見しました。
僕の浅い見聞では「胸当て」くらいのイメージでして、、(;^_^A
確かにカッコイイですね!頭部デザインとか凄く好みです(^O^)
No title
14roeさん
どうもです~
一応、流派的なものはあって記録は断片的にあるようなのですが、わざと分かりにくく書いてあったり、解説の画が適当でどのように理解していいか悩むといった内容で解読が難しいらしいです(笑)
ロードオブザリングはエルフにしてもドワーフにしてもオークにしても部族という概念をちゃんと考えてわざわざデザインを変えているんですよね~、映画だからできるということもあるんでしょうけど・・・(ナルニアを観たときみんな同じようなデザインの甲冑を付けていて、さすがディズニー!と思いました。)
どうもです~
一応、流派的なものはあって記録は断片的にあるようなのですが、わざと分かりにくく書いてあったり、解説の画が適当でどのように理解していいか悩むといった内容で解読が難しいらしいです(笑)
ロードオブザリングはエルフにしてもドワーフにしてもオークにしても部族という概念をちゃんと考えてわざわざデザインを変えているんですよね~、映画だからできるということもあるんでしょうけど・・・(ナルニアを観たときみんな同じようなデザインの甲冑を付けていて、さすがディズニー!と思いました。)
No title
アラバキさん、こんばんは!
興味深い本ですね^^
確かに、フェンシングにしても、防具の進化が早すぎて、
細剣の類が役に立たなくなったけど、「嗜み」として残ったわけですしね。
ホビットの資料もカッコイイ!^^
グラムドリングとかつらぬき丸とかも載ってるんかなぁ。
懐かしいっす!
興味深い本ですね^^
確かに、フェンシングにしても、防具の進化が早すぎて、
細剣の類が役に立たなくなったけど、「嗜み」として残ったわけですしね。
ホビットの資料もカッコイイ!^^
グラムドリングとかつらぬき丸とかも載ってるんかなぁ。
懐かしいっす!
No title
かさ兄さん、
こんにちは~!!
どんどん、武具の本と知識だけが増えております・・・
甲冑は16世紀ごろに完成したけど、そのころには火器が発達してきて
戦術が変化して全身金属甲冑はすぐに廃れていくんですよね・・・
それからもしばらくは鎧などの防具も残ってはいるけど、
更に火器が進化してナポレオン戦争のころには甲冑はほぼ無くなってしまいます、
でも、剣類は補助的な武器や、装飾的なものとして残って第1次世界大戦までは
残っているんですよね、一応。
まあ、まだ最終的に決闘から競技としてのフェンシングになるんでしょうね。
ホビットの方はホビット3部作の3作目の資料なんでロードオブザリングの武器は
基本載ってないっす、ただそっちでも登場する武器とかはちょっと載ってますね~
こんにちは~!!
どんどん、武具の本と知識だけが増えております・・・
甲冑は16世紀ごろに完成したけど、そのころには火器が発達してきて
戦術が変化して全身金属甲冑はすぐに廃れていくんですよね・・・
それからもしばらくは鎧などの防具も残ってはいるけど、
更に火器が進化してナポレオン戦争のころには甲冑はほぼ無くなってしまいます、
でも、剣類は補助的な武器や、装飾的なものとして残って第1次世界大戦までは
残っているんですよね、一応。
まあ、まだ最終的に決闘から競技としてのフェンシングになるんでしょうね。
ホビットの方はホビット3部作の3作目の資料なんでロードオブザリングの武器は
基本載ってないっす、ただそっちでも登場する武器とかはちょっと載ってますね~