バラウ&ドラムロ(S.A.E)製作中02
バラウ&ドラムロです、バランスや形状の変更はせずにディティールやテクスチャーを追加しています。

バラウの腹です。筋彫り程度だったところをちょっと掘り込んで段差を付け、パーツを重ねた感じになるようにして、設定で黒く塗り潰されていたいたところは一段掘り下げてエポパテでディティールを追加。蟲のお腹っぽくしました。

ちょっとアップ、一段掘り下げたところを強調する意味も含めてふちにエポパテ盛ってます。

腹の上側です。溶きパテで荒して金具状のディティールを追加。腹の上下で質感を変えて変化をつけます。

頭部?段差をエポパテで強調したり、掘り込んだりして変化を付けることによって情報量を増やし密度感を演出します。

ちょっと部分的に掘り込んだりしてますがまだ途中です。

実は、Ver.arabakiでドラムロを作ろうかと構想していたので、その実験も含めて考えていた表現などを試してます。
ドラムロは甲冑的に作るなら「鉄の紋章」に出てきた重装兵のような重装歩兵風に作るか、オーラファンタズムの「ガドラム」のようなカニを前面に押し出した風にするか悩んでます。
とりあえず、今回のドラムロはカニ風味に工業製品っぽさを足す方向で制作していきます、ということでこんな感じにしてみました。

イボ状の突起とポリパテで粗めに荒し軽く慣らしてます、イボがもう少し多くても良かったかも・・・

裏側です、こんな感じにしました。

バラウの腹です。筋彫り程度だったところをちょっと掘り込んで段差を付け、パーツを重ねた感じになるようにして、設定で黒く塗り潰されていたいたところは一段掘り下げてエポパテでディティールを追加。蟲のお腹っぽくしました。

ちょっとアップ、一段掘り下げたところを強調する意味も含めてふちにエポパテ盛ってます。

腹の上側です。溶きパテで荒して金具状のディティールを追加。腹の上下で質感を変えて変化をつけます。

頭部?段差をエポパテで強調したり、掘り込んだりして変化を付けることによって情報量を増やし密度感を演出します。

ちょっと部分的に掘り込んだりしてますがまだ途中です。

実は、Ver.arabakiでドラムロを作ろうかと構想していたので、その実験も含めて考えていた表現などを試してます。
ドラムロは甲冑的に作るなら「鉄の紋章」に出てきた重装兵のような重装歩兵風に作るか、オーラファンタズムの「ガドラム」のようなカニを前面に押し出した風にするか悩んでます。
とりあえず、今回のドラムロはカニ風味に工業製品っぽさを足す方向で制作していきます、ということでこんな感じにしてみました。

イボ状の突起とポリパテで粗めに荒し軽く慣らしてます、イボがもう少し多くても良かったかも・・・

裏側です、こんな感じにしました。
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
参考になります。
HGのビアレスそ題材に、パテ作業の練習中。
じっくり観察させていただきますね。
HGのビアレスそ題材に、パテ作業の練習中。
じっくり観察させていただきますね。
No title
たーくんさん
こんにちは~
バラウ&ドラムロは一応ガレージキットをベースに改造しているので、テクスチャー等のやりかたがプラキットの改造にも参考になるかもしれませんね~、ぜひ参考にしてくださいませ
こんにちは~
バラウ&ドラムロは一応ガレージキットをベースに改造しているので、テクスチャー等のやりかたがプラキットの改造にも参考になるかもしれませんね~、ぜひ参考にしてくださいませ