fc2ブログ

ビランビー(ver.arabaki)?の続き?の続き③

ビランビーの続報です。


腕です、まだ、これからな感じです。

IMG_1587.jpg
コンバーター(裏)、ダンバインに比べて1.5倍くらいのボリュームになりました。ビランビーの最大の特徴であるオーラ増幅器を最初に搭載した機体ということを表現するためにダンバインとは全く違う形になっています。
新規で形も全く違うため、ここまで来るのに思ったより時間がかかりましたが、ようやくいい感じになってきたかな~ってところです。

IMG_1588.jpg
コンバーター(表)、一応内側部分が従来型のコンバーターで、外側部分が増幅器を内蔵した部分のつもりです。最大の変更点でオリジナル設定のオーラ増幅器のオーラ取り入れ口(インテーク)部分は形について最後まで悩みましたが、こんな感じでいこうと思っています、もう少し生物的な感じにすると思いますが。

IMG_1589.jpg
コンバーター内側部分、こちらが通常のコンバーターで、吹き出し口が下側になっていて浮遊・上昇用。
ビランビーのコンバーターのデザインがダンバインと違って下と後ろに吹き出し口が空いていたので、だったら二重構造にした方が造形的に面白いし、構造的にもオーラ増幅器が追加されているというのが見た目にも分かり易いと思いやってみましたが、すり合わせが厄介でしたね~

IMG_1590.jpg
コンバーター外側部分、こちらが増幅器内蔵コンバーターで、吹き出し口が後方になっていて推進用。
離陸用と推進用に別のエンジンを搭載しているとなると、旧ソ連のVTOL機フォージャーみたいですね~(そうなると欠陥機になってしまいますが・・・)、まあオーラバトラーは揚力で飛ぶわけではないと思うので、常に浮遊用に下方向に推力が必要な気もしますのでいいのでしょうね~。


関係ないことですが、最近、映画ホビットの冒険を見に行ってきました、やはりハイファンタジー作品はいいですね~!!
最近自分がかなりの甲冑、武器マニアだということを認識しました。(今更ですが・・・)昨今のアニメやゲームの剣と魔法を出せば西洋ファンタジー的な作品を見る度にイライラしていた自分が普通ではないということに気づいたので・・・
見た目をそれっぽくしただけで機能の欠片もないデザインの武具達に違和感を感じまくって話が全く頭に入らなくて・・・

甲冑は服ではありません!、特に全身金属甲冑は重さで40キロ以上動きや視界、聴覚を著しく制限するのでこんなもの着て日常生活するなんてあるか~!、まずは胴体を隠せよ!手足はそれからだコラ!下着みたいな格好で金属甲冑着れるかボケッ、あれは保温機能なんぞ欠片もないぞ!、暑い時は蒸し風呂のように暑く、寒い時は冷蔵庫のように寒くなるぞ!刃物防ぐだけなら鎖帷子でも十分効果あるぞ~、金属甲冑は汚れに弱いから大変なんだぞ~錆びないように手入れしないといけないし。汚れを防ぐため、厚さ寒さをしのぐためにサーコートという布を上から着たりするんだぞ~、
歩兵と騎兵の鎧は違うんだぞというか兵種によって装備が変わるのは当然だろ!などなど・・・普段から感じていたバカな私ですが・・・

ホビットの冒険は美術と世界観が素晴らしい~、主人公たちの衣装も甲冑もちゃんと文化によってデザインが違う。
敵のオーク達も装備のデザインも個体によって違う。登場人物たちが魔法という名の超能力バトルをしない・・・・(レゴラスの身体能力はちょっと高すぎだと思うが・・・)などなど・・・、文句がつけようがない。
まあ、比べること自体が間違っているとは思いますが。

個人的には、あとファンタジー作品として海外ドラマの「ゲーム・オブ・スローンズ」が面白かったです。
この作品、主人公がいない群像劇なので、登場人物と状況を覚えるのが大変ですが、正統派のハイファンタジー作品ですので、そのようなものが好きな人にはオススメです。



うーん、造形には全く関係ない個人的な感想を思わず書いてしまいました・・・・失礼いたしました。




スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

アラバキさん、こんばんは!
ビランビー快調に進んでいますね。

それにしても最後のは魂の叫びw
ぼくの記憶では、ビキニアーマーと揶揄される文化がはじまったのは幻夢戦記レダあたりからですかね。
TRPG出身者としては、ぼくもなんでやねんという憤りはありましたが、最近はどうでもいいやと諦めておりました。
久々に良い叫びを聞かせてもらいましたw

自分が着るなら重いのとか嫌なので、革をなめしたやつか、中国の蛮族が使ってたという籐の鎧ですかね。相手が火矢を使ってこないことを祈りますw

No title

イヤイヤ、お恥ずかしい・・・
思わず熱くなってしまいました、別にヌルイファンタジー物が有ってもいいと思うのですよ、ただ
そればっかりの状況はヤダな~っと思っていたもので・・・ww

中国の蛮族が使っていた籐の鎧って、それ、諸葛亮が孟獲を捕える南征の話しに出てくる部族じゃないですか!?、確かに火矢を使われるとよく燃えそうですね~ww

光栄の三国志シリーズと信長の野望シリーズは遊びましたね~、武将ファイルも買って読み倒してましたww

好きな三国志武将、「黄忠」「厳顔」、戦国武将「松永久秀」「立花道雪」「高橋紹雲」など・・・
分かる人はわかってください、わからない人はスイマセン・・・m(_ _)m

No title

アラバキさん、メリクリ!
連コメすみません。
あれだけの情報で諸葛孔明の南征とわかるとは!
思わずモニターの前で声出たw
もちろん正解です!
さすがです!w


渋い老将二人来ましたね!「老いてますます盛ん」ですな!
ぼくは馬岱とか趙雲のような任務遂行型武将も好きかな。
あああ三国志好きすぎて絞れない。
そのうち三国志の話も書いてみたいなぁ。

戦国武将は疎いので、語れるほどではないのでノーコメントでw

No title

やはりそうでしたか~

馬岱と趙雲ですか、手堅い感じの武将ですね~
それにしても、三国志好きとはかさばるさん別の一面を見ましたよ~ww
プロフィール

arabaki.toshi

Author:arabaki.toshi
なんか、オーラバトラーをずっと作っている者です。一応、個人的な製作依頼も受けております。不定期で完成品を出品
しています。
最近はガンダムの艦艇も1/550で作っていますね。。。
cyoppermesu@yahoo.co.jp

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

アクセス数
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
月別アーカイブ
プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】 バイストン・ウェルへもう一度!オーラちからでモデギャラジャック!オーラバトラー祭2017-2018Winter俺は戦士!通称聖戦士復活祭ってことでどうですかシーラ様!