fc2ブログ

サーバイン・ソフビ(制作中11)

マックスサーバインです、


黒騎士以外のパーツは基本塗装が終わったので、スミ入れに入りました。

IMG_1585.jpg
ようやくここまできましたね・・・・。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

おぉおおぉぉ?

完成が待ち遠しい(^^;;

ただ塗装するだけでもやたらと大変なこのキット(笑)

なるほどパッケージアートに準じた色味ですねー

組み上がるのが非常に楽しみです。
頑張って下さい( ̄^ ̄)ゞ

No title

えぼ様

あくまで、パッケージに準じた色味なんですが、塗り分けはマックスの完成見本にならっているので
パッケージとは塗り分けが多少違うんですよね~ww

黒騎士がけっこう面倒です・・・。

そう言えば

なんで、付属フィギュアがシオンでなくラバーンなんでしょうね(笑)

まぁ、マント姿で抜きやすかったんでしょうが、初版発売当初は「次はズワウスって事か?」とか妄想したものです。
明らかに敵役のオマケ。
同じマント姿ならショットでも良かったと思ったりσ(^_^;)

No title

確かに、なんかオマケを付けようと考えて、抜きやすそうなラバーンを選んだのでしょうねww

そういえば、結局ズワウスは商品化されませんでしたね、やはり大きさが問題だったのでしょうかね~

ヴェルビン

MAXからズワウス発売はありませんでしたが、どのみちオールソフビはキツかったでしょうね(笑)

しかし、ヴェルビンは頭部の原型が発表されておりサーバイン並みのクオリティを期待させるに十分な造形でした。
当時その頭部がどうやってもソフビで一発抜き出来ず、頭部はキャストにするとか妥協した分割をするとか渡辺氏は悩んでいたようですが、中途半端は嫌だったのでしょうね。
その問題が全てではないでしょうが、結局ヴェルビンは発売には至りませんでしたね(^^;;
もし発売されていたら…と想像すると今でもワクワクします。

No title

知り合いのお金に汚いホビー関係の社長がMAX渡辺氏は自分よりお金に汚いよ~っと言っていましたが、それと同時に商品のクオリティーに関してもものすごいこだわる人だとも言っていたので、
自分が納得できない商品を発売するのは嫌だったのでしょうね。

結局マックスからオーラバトラーのソフビ商品はサーバインをだけでしたね。
マックスサーバインをWAVEのオーラバトラーのソフビキットと比べるとパーツ分割やディティールのシャープさは比較にならないですね~、ただ、その分気泡や注型不良が目立ち組みづらいとも言えますが・・・

ヴェルピンの頭部はオーラファンタズムの本に合わせて作った物を改修して発売するかも、というような文が載っていましたね~、今更ですが、素直にキャストキットにすればよかったのでは?、と思いますね~。

個人的な意見ですが

当時のMAX ファクトリーの商品は明らかに品質、センスの水準が他メーカーよりも高かったと思います。

しかし、さすがに現在の視点で見ると時代を感じる物もあり、その意味ではサーバインとテスタロッサは奇跡的とも思える完成度だったのだと思います。
渡辺氏本人もこの2体がお気に入りの様です。
テスタロッサはキャストキットなので、原型の精度再現は問題無かったと思いますが、ソフビ前提のサーバインはどうしても原型を一度ワックスに置き換える過程で精度が落ちる。
コレを回避するためにかなり強引かつ二度とやりたくないような手段を用いたらしいです。
結果的に成果は上がりましたが、ひょっとするとヴェルビンが発売されなかったのはその辺りに理由があるのかなーと想像しています。
商品に対する執念なのか、お金に対する執念かは分かりませんが(笑)
モデラーとしても、人間としても渡辺氏はやはり只者ではないのでしょうねσ(^_^;)
プロフィール

arabaki.toshi

Author:arabaki.toshi
なんか、オーラバトラーをずっと作っている者です。一応、個人的な製作依頼も受けております。不定期で完成品を出品
しています。
最近はガンダムの艦艇も1/550で作っていますね。。。
cyoppermesu@yahoo.co.jp

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

アクセス数
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
月別アーカイブ
プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】 バイストン・ウェルへもう一度!オーラちからでモデギャラジャック!オーラバトラー祭2017-2018Winter俺は戦士!通称聖戦士復活祭ってことでどうですかシーラ様!