fc2ブログ

年末のあいさつなど・・・

今年もお世話になりました。
今年は10月に異動と引っ越しがありバタバタでしたが何とか年を越せそうです。
明日から久しぶりに札幌に帰省しますので年内の更新はこれが最後となります。。。。


2022122901.jpg
ルーンマスカーのプラモ化を記念してというか在庫処理でトリスタンを作ろうかと思っています。
元のポーズはほぼそのままに多少のライン変更やディティールの追加くらいにしようと思っています。
キットはいい出来だと思います、ただ正直個人的にはルーンマスカー大好きですがさすがにデザインが古いというか、
この頃の出渕先生の甲冑ロボのデザインはまだ完成度が低いと感じています(クガイなどと比べると一目瞭然)
もちろん、多くの方は元のデザインが好きだと思います。なので当時のデザインの雰囲気を壊さない程度に
手を入れようと考えています。こいつはさらっと作ってしまいたいなぁ~っと思います。


2022122902.jpg
あと、ダンバインをもう一体作ろうかと思っています。色的にはトッドカラーっぽい色で作ろうかと思っています。
こいつのやられ役にはやはり売れ残りのアルダムを使用しようかなっと思ってますがまだ全然決まってません。
これからです。


今年もあとわずかようやくコロナから通常の社会生活に戻っていくのかな~っと感じながら
札幌に帰省しようと思います。
来年は何かイベントに参加したいですね~
では、皆さん良いお年を~
スポンサーサイト



ダンバイン(ver.arabaki 1.8) 完成!!

てことで、「ダンバインverarabaki_1.8」完成写真です。
色々とまだやれるんじゃないかと思う点はいくつかありますが、個人的にはほぼ満足しております。
前回も言いましたが、自分が理想とするオーラバトラー像(甲冑的表現)の70~80%は表現できたかと思います。
アニメ版を理想とする方にはコレジャナイ人もいると思いますが、「知ったこっちゃない」ですね!
自己満足で作っているものなので他人のために作ってませんのでww


2022122508.jpg
頭部ですが、やはり一番苦労して試行錯誤しているところですね。出渕版やPMT版を踏み台にしていますが、大分個人的好みの顔になっています。アニメ版風に寄せてはいますけど、どちらかと言うとサーバインに近いでしょうね(目に目玉があり四角い形状ではない。くちばしがある)
個人的にカラス天狗が好きなのでそっちに似ている雰囲気があるかもしれません。
アニメ版のデザインが昆虫的なのに対して、怪獣的いや怪人的になっているのでロボット感が薄れているところが
人によって好みが分かれるかも知れません。

2022122501.jpg
全体的なポーズは、両手に剣を持って相手を踏んでいるというやる気満々ポーズにしてます。


2022122502.jpg
関節はあちこちいじっていますが、左ひざが特に大きい違いですかね、正直こんなに段々の装甲を畳めるとは思いませんが。。。


2022122503.jpg
左足首の爪も大きく曲げたために関節部分を伸ばしています。


2022122504.jpg
コンバーターの中の透明パーツは作り直した部分です。ゴチャゴチャした感じよりスッキリさせた方がいいかなーっと思いまして。


2022122505.jpg
個人的にはこのサイズで出来ることはやった感があります。もう少し細かい所をシャープにするとかディティールを増やすなどのやりかたもありますが、それをするならサイズを大きくして作った方がいいかなと思います。できれば1/35くらいの大きさで作りたいです。


追加の写真もあります。。。

続きを読む

ダンバイン(ver.arabaki 1.8) 完成品製作中11

ダンバインです。
前回が墨入れ中の画像で面白くなかったですが、完成画像ですので内容はありますww
後日、写真を撮りなおしますのでとりあえず報告まで。。。

2022121801.jpg
まあ、こんな感じになりました。アニメ設定版を理想とする方からすれば邪道かも知れませんが自分の中ではこれが理想形です。

2022121802.jpg
正面から。自分な中ではオーラバトラーは騎士階級の甲冑の延長線上にあたるものと考えてます。宮武先生の昆虫的なデザインから出渕先生のオーラファンタズムで見せた甲冑怪獣ロボがあり、それを更に甲冑的に進めたつもりです。(自己満足以外の何物でもありません!)

2022121803.jpg
左です。左の剣はビランビーの物を奪った設定です。

2022121804.jpg
背面です。PMTオーラバトラーの影響が出まくりの背面ですww。オーラバトラーの特徴的なコンバーターにも透明パーツを組み込むことで正体不明の器官を感じさせたいなーっと思ってます。羽根については無理に虫状の羽にする必要はないかなーっと思ってましたが、虫状の羽も欲しいとの声もあったのでどう表現するか考えてみようと思います。



自分が思い描いていた甲冑的オーラバトラーについては、今回のダンバインで70%くらいは表現できたかな~っと思っています。
冨野監督自身もインタビューで答えてますが、バイストンウェルというファンタジー世界の器を作ったが自分はファンタジーの物語を作るのには向いていないと言っています。それが最終的に地上に出ての物量戦という話になったと確か言っていたはず。
アニメ自体はそれでも面白いとは思いますが、きっちりとファンタジー作品として最後まで進めたらどうなったんだろうとも思います。
誰かファンタジーに明るい監督にダンバインを作り直して欲しいと思う気持ちもあります。ただそれはみんなが望むものではないような気がしますが。。。

ダンバイン(ver.arabaki 1.8) 完成品製作中10

ダンバインです。
現在筆塗りが一旦終わり、墨入れ中です。


2022121101.jpg
すいません、大分墨入れが進みましたがまだ終わってませんが、完成までもう少しの所まで来ました。



ダンバイン(ver.arabaki 1.8) 完成品製作中09

ダンバインの経過報告です。
筆塗りの段階なので、見た目は大して変わりませんね~スミマセン。
今年は久しぶりに札幌に帰省しようと考えてます、なので年末年始は更新が出来ないと思いますのでご容赦下さい。。。

2022120501.jpg
まずは、以前にも報告した戦隊怪人のデザイン集です。予約していたのが発売されたので送られ来ました。
篠原保先生相変わらず、色々書いてますね~。以前から一般怪人は経費削減も含めてシンボル的な部分以外は共通化したり使いまわしたりがあったのですが、近年の怪人はシステムとして頭部以外のデザインは同じというものがかなり増えてきた気がします。以前は使いまわしでも色を変えたり分からないようにしていたものが、近年は最初から設定として頭部、武器などの印象的な部分以外はみな同じ的なものが多くちょっと寂しい感じがします。
まあ、小さい友達も大きい友達も怪人のデザインなんか消耗品くらいに思っているだろうし、商品も出ないからもんだいないんでしょうけどね~。

2022120507.jpg
最近買った本です。サイエンスライターの竹内薫さんの本です。竹内さんは以前サイエンスゼロの司会をしていたので知っていて、たまにTVでもコメンテーターとして出演されてましたね。どんな本を紹介しているのか気になったので買ってみました。(最近プリンキピアが気になっているので自分でも読めるか確認の意味もありますが)


2022120502.jpg
ダンバインです。ちょっと変化点が少ないんので別の内容でお茶を濁してみましたww
細かい所にチマチマと色をつけている段階です。部分的にドライブラシを入れたりしています。

2022120503.jpg
色数とディティールは増えてますけど、使用している色自体は割と保守的なんでそんなインパクトはないですね~

2022120504.jpg
コンバータ―の裏とか透明にしてますがそんなに違和感はないと思います。

2022120505.jpg
まあ、元のデザインとの違和感がなるべく感じないように情報量を増やしていくという方向性で作ってます。
自分な中で美化したダンバインのイメージを形にした感じです。自分には劇中のダンバインはアニメの設定通りではなくこんな感じに見えてましたww、たぶん。

2022120506.jpg
流木を入手しました。オーラバトラーと言えば、ベースは流木みたいなのでww、自分も使ってみようかと思います。ちょうどいい感じの形のものが入手出来たので使ってみようかなっと。


最近はモチベーションもさして上がらずダラダラと作業をしておりますが、ザンジバルも一年くらい放置してるのでちょっとデータ作成を再開したいなーと思ってます。

プロフィール

arabaki.toshi

Author:arabaki.toshi
なんか、オーラバトラーをずっと作っている者です。一応、個人的な製作依頼も受けております。不定期で完成品を出品
しています。
最近はガンダムの艦艇も1/550で作っていますね。。。
cyoppermesu@yahoo.co.jp

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

アクセス数
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
月別アーカイブ
プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】 バイストン・ウェルへもう一度!オーラちからでモデギャラジャック!オーラバトラー祭2017-2018Winter俺は戦士!通称聖戦士復活祭ってことでどうですかシーラ様!