石見空港に行ってきました。。。
ホントーにすいません、全然造形について報告出来てません(T_T)
今回も製作報告は出来ません!!
土日は一泊して友人の車で石見空港に行ってきました~
鳥取の東の端から島根の西の端まで行きましたよ、遠かった~
その報告でお茶を濁させてもらいます・・・・

石見空港の屋上から、鳥取空港より小さい空港です。

そんな、遠くの小さい空港に来た目的は・・・・山根先生の仕事の展示がされていたからです。こんな小さいスペースですが・・・
一応食堂にもメカの設定画が展示されていました。

山根先生の紹介もされていました。山根先生が近くの益田の出身ということで展示されていたようです。

カウボーイビバップの展示ということでした、あとネットフリックスで製作された実写版ドラマの映像が流れてました。

空港到着便と食堂の利用者にもらえたのが限定のコースターです。
最終日に行ったのですがいっぱい残っていたようで沢山もらってきましたww

そのあと津和野に泊まったのですがそこで見たポスターです。ご当地ヒーローのようですがかなり出来がいいので写真を撮ってみました。
まあ、遠かった片道280キロくらいで5時間以上かかります。来週こそは製作記事を・・・・
今回も製作報告は出来ません!!
土日は一泊して友人の車で石見空港に行ってきました~
鳥取の東の端から島根の西の端まで行きましたよ、遠かった~
その報告でお茶を濁させてもらいます・・・・

石見空港の屋上から、鳥取空港より小さい空港です。

そんな、遠くの小さい空港に来た目的は・・・・山根先生の仕事の展示がされていたからです。こんな小さいスペースですが・・・
一応食堂にもメカの設定画が展示されていました。

山根先生の紹介もされていました。山根先生が近くの益田の出身ということで展示されていたようです。

カウボーイビバップの展示ということでした、あとネットフリックスで製作された実写版ドラマの映像が流れてました。

空港到着便と食堂の利用者にもらえたのが限定のコースターです。
最終日に行ったのですがいっぱい残っていたようで沢山もらってきましたww

そのあと津和野に泊まったのですがそこで見たポスターです。ご当地ヒーローのようですがかなり出来がいいので写真を撮ってみました。
まあ、遠かった片道280キロくらいで5時間以上かかります。来週こそは製作記事を・・・・
スポンサーサイト
特にないですが・・・
すいません、また報告することが無いです・・・
ダンバインは作業をしてますが、代わり映えしません・・・
最近ようやくツイッターを始めました。
最近になって、ユーチューブをよく見るようになり、スマホに変更しツイッターも始めました
大分世の中の流れに乗り遅れてますねww
ダンバインは作業をしてますが、代わり映えしません・・・
最近ようやくツイッターを始めました。
最近になって、ユーチューブをよく見るようになり、スマホに変更しツイッターも始めました
大分世の中の流れに乗り遅れてますねww
【ダンバインver.arabaki 1.8 作業中01】
ダンバインの磨き等の作業を進めています。
タイトルは一応 ver.1.8としました。
2.0にしないのは、1.5からそこまで大きく変えてないという気持ちからです。
あくまで1.5の完成度を上げる作業です。

一回目の磨きが完了したパーツです。

足首です。このパーツは形状が複雑なのとサフでディティールが潰れてたりしたので、大分削って磨いてしました。

脛です。このパーツも同様の作業をしています。一回ディティールを削り落としたところもあるので、後で作り直します。

太ももです。まあここも同様なんですが、脚の角度をちょっと修正するためつけ根をちょっと作り直しました。
まあ、まだまだ作業中ですのでこんなもんです。あとこのダンバイン元々はポーズ変更しやすいようにあえて棒立ちで作っていたのですが、正直ポーズ変更する人間なんかいない(そもそも完成させる人もいない・・・)ということで、ちょっと軽くですがポーズを付けようと思います。(まあ、ガレージキットを買う人間自体希少なのにそれをわざわざ改造する人間なんてほぼいないということを理解しました・・・)
タイトルは一応 ver.1.8としました。
2.0にしないのは、1.5からそこまで大きく変えてないという気持ちからです。
あくまで1.5の完成度を上げる作業です。

一回目の磨きが完了したパーツです。

足首です。このパーツは形状が複雑なのとサフでディティールが潰れてたりしたので、大分削って磨いてしました。

脛です。このパーツも同様の作業をしています。一回ディティールを削り落としたところもあるので、後で作り直します。

太ももです。まあここも同様なんですが、脚の角度をちょっと修正するためつけ根をちょっと作り直しました。
まあ、まだまだ作業中ですのでこんなもんです。あとこのダンバイン元々はポーズ変更しやすいようにあえて棒立ちで作っていたのですが、正直ポーズ変更する人間なんかいない(そもそも完成させる人もいない・・・)ということで、ちょっと軽くですがポーズを付けようと思います。(まあ、ガレージキットを買う人間自体希少なのにそれをわざわざ改造する人間なんてほぼいないということを理解しました・・・)
近況・・・
いやーすいません、正直特に報告するようなことが無いですww
何もして無いわけじゃないです。
ダンバインを作業してますが何分表面処理とディティールを直す作業なんで
まあ、見た目的には変化がほとんど分かりません・・・
一回全体的に作業が終わればサフを吹いて確認できる段階までくれば
写真でもわかるんでしょうがね~
ザンジバルはちょっとモチベーションが出てこなくて進んでません。
モチベーションが上がるまで少々お待ちください。
仕事の方がようやく、一段落した感じですので
製作意欲もまあ、出てくると思いますので・・・すいませんm(__)m
何もして無いわけじゃないです。
ダンバインを作業してますが何分表面処理とディティールを直す作業なんで
まあ、見た目的には変化がほとんど分かりません・・・
一回全体的に作業が終わればサフを吹いて確認できる段階までくれば
写真でもわかるんでしょうがね~
ザンジバルはちょっとモチベーションが出てこなくて進んでません。
モチベーションが上がるまで少々お待ちください。
仕事の方がようやく、一段落した感じですので
製作意欲もまあ、出てくると思いますので・・・すいませんm(__)m
新年のご挨拶などを・・・
新年あけましておめでとうございます。
今年最初の更新となります~
年末年始の休み何をしていたかというと・・・
ゴリゴリ模型をしていた。。。わけではなく、サーバインVSズワウスを完成させて腑抜けてましたww
鳥取は年末年始とも天気も悪く結構雪も積もったりしたので、チャリにも乗れず仕方ないので家でグダグダしてました。
とは言えいつまでもグダグダしている訳にもいかないので、そろそろ作業を本格的に再開しようと思います!
それとは別に年末にちょっと買い物したものを報告させていただきます・・・

年末にこれを買ってしまいましたww、これは何かというと「ゲームフリーク」です。
ゲームフリークとは何と、複数の種類のレトロゲーム機のゲームがこれ一台で出来てしまうという夢の機械です!!ww
まあ、エミュレータですね。。。

この機械上には3つのスロットがあり、それぞれ「ファミコン」「スーパーファミコン」「メガドライブ」のカセットがさせるようになっています。

更に正面には「PCエンジン」のHuカード用のスロット、「ゲームボーイ」用のカセット用のスロットもあります。
また、USBコネクタが3つついておりここにアダプターを付けるとゲーム機の純正のコントローラーも付きます。
「いや、これ凄いけど今更「復活の呪文」なんか書くのたりぃーしとかバッテリーバックアップの電池なんて切れてるからセーブできねぇーじゃん」とか思った方”大丈夫”です。
この機械カセットを使って直接プレイすることも出来ますが、本体に別売りのマイクロSDを入れてデータを一回吸い込めば、後はカセットが無くても遊べるし、ゲーム中に任意のタイミングでセーブできるようになります。
SDカードの容量にもよりますが500本ぐらい吸い込むことが出来るようです。ただしあんまり本数が増えると起動が若干遅くなるようですので、200本くらいがいいらしいです(そんなに吸い込む予定はないですが・・・)
まあ、何故こんなものを買ってしまったかというと・・・、元々レトロゲーのサントラを聞きながら作業することが多かったのですが、最近はユーチューブで聞くことが多くなり、するとレトロゲームの解説動画も見るようになり、すると昔自分がプレイしたゲームの自分が知らなかった情報やプレイしていない良作もある事を知りました。かといって今更中古ゲーム機買い揃えるのも邪魔だし、復活の呪文やバッテリーが切れていてセーブできないだろうなどであきらめていたんですがたまたまネットでこれの存在を知りつい買ってしましました・・・・ごめんなさい(誰にあやまっているいるんだか・・・)
でも、これのおかげでリサイクルショップのゲームカセットコーナーが宝の山に見えるようになりました!!(バカですね。。。)
ああ、このブログ基本模型と造形でしたね、つい忘れるところでした。
何も作業をしてなかったわけではありませんので一応ご報告を・・・
今年最初の更新となります~
年末年始の休み何をしていたかというと・・・
ゴリゴリ模型をしていた。。。わけではなく、サーバインVSズワウスを完成させて腑抜けてましたww
鳥取は年末年始とも天気も悪く結構雪も積もったりしたので、チャリにも乗れず仕方ないので家でグダグダしてました。
とは言えいつまでもグダグダしている訳にもいかないので、そろそろ作業を本格的に再開しようと思います!
それとは別に年末にちょっと買い物したものを報告させていただきます・・・

年末にこれを買ってしまいましたww、これは何かというと「ゲームフリーク」です。
ゲームフリークとは何と、複数の種類のレトロゲーム機のゲームがこれ一台で出来てしまうという夢の機械です!!ww
まあ、エミュレータですね。。。

この機械上には3つのスロットがあり、それぞれ「ファミコン」「スーパーファミコン」「メガドライブ」のカセットがさせるようになっています。

更に正面には「PCエンジン」のHuカード用のスロット、「ゲームボーイ」用のカセット用のスロットもあります。
また、USBコネクタが3つついておりここにアダプターを付けるとゲーム機の純正のコントローラーも付きます。
「いや、これ凄いけど今更「復活の呪文」なんか書くのたりぃーしとかバッテリーバックアップの電池なんて切れてるからセーブできねぇーじゃん」とか思った方”大丈夫”です。
この機械カセットを使って直接プレイすることも出来ますが、本体に別売りのマイクロSDを入れてデータを一回吸い込めば、後はカセットが無くても遊べるし、ゲーム中に任意のタイミングでセーブできるようになります。
SDカードの容量にもよりますが500本ぐらい吸い込むことが出来るようです。ただしあんまり本数が増えると起動が若干遅くなるようですので、200本くらいがいいらしいです(そんなに吸い込む予定はないですが・・・)
まあ、何故こんなものを買ってしまったかというと・・・、元々レトロゲーのサントラを聞きながら作業することが多かったのですが、最近はユーチューブで聞くことが多くなり、するとレトロゲームの解説動画も見るようになり、すると昔自分がプレイしたゲームの自分が知らなかった情報やプレイしていない良作もある事を知りました。かといって今更中古ゲーム機買い揃えるのも邪魔だし、復活の呪文やバッテリーが切れていてセーブできないだろうなどであきらめていたんですがたまたまネットでこれの存在を知りつい買ってしましました・・・・ごめんなさい(誰にあやまっているいるんだか・・・)
でも、これのおかげでリサイクルショップのゲームカセットコーナーが宝の山に見えるようになりました!!(バカですね。。。)
ああ、このブログ基本模型と造形でしたね、つい忘れるところでした。
何も作業をしてなかったわけではありませんので一応ご報告を・・・