ザンジバル級 機動巡洋艦 【 建造計画 設計編15】
邪神ダゴンかなぁ?・・・・【04】
ザンジバル級 機動巡洋艦 【 建造計画 設計編14】
サーバインVSズワウスは絶賛表面処理中、ダゴンはだらだらと作業中ということで。。。
ザンジバルです。
まあ、相変わらず見た目はあまり変わっていないですね。
一応フレーム側に配線を想定したルートを作りました。

外観です。ネジ穴部分に蓋をしました。

下もネジ穴に蓋をしました。

武装類も少し手を入れました。
ザンジバルですが、まあ大きな変化はないです。というか基本的な構造はほぼ出来たかな~って感じです。
一旦これで3Dプリンター用のデータを作成しようかと思います・・・がその前に
当初は会社の3Dプリンターを使用しての出力を考えていたのですが、それだと想像以上に費用が掛かりそうなので
(ABSだと大きいものは材料費が結構する)、DMMで出力を依頼しようかと思っています。ただ初めてなのでどの程度の物に
なるか分からないので、小さめの部品を一個試しに依頼してその出来具合で判断しようかと思います。
その場合の材料はナイロンを想定しています。ナイロンだと材料費がグッと下がるのである程度のサイズでも
何とかなるかも・・・知れません。ナイロンは接着性がいまいちなのでちょっと作業性が落ちるかもしれませんが仕方ないです
3Dプリンターでの出力をあきらめた場合はすべて手作りとなります。。。。
ザンジバルです。
まあ、相変わらず見た目はあまり変わっていないですね。
一応フレーム側に配線を想定したルートを作りました。

外観です。ネジ穴部分に蓋をしました。

下もネジ穴に蓋をしました。

武装類も少し手を入れました。
ザンジバルですが、まあ大きな変化はないです。というか基本的な構造はほぼ出来たかな~って感じです。
一旦これで3Dプリンター用のデータを作成しようかと思います・・・がその前に
当初は会社の3Dプリンターを使用しての出力を考えていたのですが、それだと想像以上に費用が掛かりそうなので
(ABSだと大きいものは材料費が結構する)、DMMで出力を依頼しようかと思っています。ただ初めてなのでどの程度の物に
なるか分からないので、小さめの部品を一個試しに依頼してその出来具合で判断しようかと思います。
その場合の材料はナイロンを想定しています。ナイロンだと材料費がグッと下がるのである程度のサイズでも
何とかなるかも・・・知れません。ナイロンは接着性がいまいちなのでちょっと作業性が落ちるかもしれませんが仕方ないです
3Dプリンターでの出力をあきらめた場合はすべて手作りとなります。。。。