【サーバインVSズワウス 07】
一応、ダゴンか?・・・・【02】
【サーバインVSズワウス 06】
【サーバインVSズワウス 05】
一応、ダゴンか?・・・・【01】
作業があまり進まないので、最近の買い物でも・・・・
モチベーションいまいち状態が続く中、最近の買物でも紹介します。
何だかんだで、結構本読んでるんだな~自分、でも買うペースの方が早いので未読の本が増えていく・・・

子供向けの本です、怪物好きですので買いましたね。子供向けの本と侮るなかれ、監修は山口敏太郎さんですので内容はしっかりしてます。そして子供向けなのでイラストが多く分かりやすいのでいいです。このシリーズや似たシリーズで世界の怪物対決したら的な本が結構いろんな種類あって、全ページカラー印刷でイラストも沢山なのに値段は1300円と随分と安いなーっと思ってたら、結構売れているシリーズらしい。何だかんだで漫画やゲーム、アニメなどに色々なモンスター、妖怪、悪魔、天使などがキャラクターとして登場するので、それらに触れた子供が元ネタになった怪物たちに興味を持つようになったらしい。なるほどね!
あまり関係ないが、ゲゲゲの鬼太郎の最新のシリーズがCSで放送していたので何話か見ました。鬼太郎の技の中に指でっぽうというのがあるのだが、その音とエフェクトがガンダム(比較的最近の作品)のビームライフル的な演出になっていたのでうけた。

まあ、古い本ですね。スタジオぬえのメカ設定の内、宇宙戦艦を主に取り上げた本です。字が小さくて老眼にはきついです。。。

これまた児童書です。歴史は好きなんですが実は日本史はあまり興味が無くて・・・、戦国時代と明治維新を少しと2次大戦くらいしか知らないんですよね~。人物のイラストが昔よくやったゲームの信長の野望シリーズに似ているというか多分同じ人だと思います(違ってたらスイマセン)なので買ってみた。
歴史関係の本もいきなり専門的なものを読むとまあ読みずらい!。歴史の研究者の知識量と文章の読み易さは別物なので歴史に興味がある人にはまず児童書が入門用としてお勧めですよ。

これはバイコヌール宇宙基地の廃墟の写真です。主にソ連版スペースシャトル、エネルギア/ブランの放置された廃墟の写真です。いかにも80年代のレトロな宇宙基地的な雰囲気と長い間放置されたブランが哀愁を誘います。内部などの写真などもあって資料になるかなーっと思って買ってみました。
結局何だかんだでほぼ毎月何かしら本を買ってますね~。ジャンルは色々で、オカルト、美術、科学、物理、数学、アニメのメカ設定、歴史、ミリタリー、模型が多いですかね。
何だかんだで、結構本読んでるんだな~自分、でも買うペースの方が早いので未読の本が増えていく・・・

子供向けの本です、怪物好きですので買いましたね。子供向けの本と侮るなかれ、監修は山口敏太郎さんですので内容はしっかりしてます。そして子供向けなのでイラストが多く分かりやすいのでいいです。このシリーズや似たシリーズで世界の怪物対決したら的な本が結構いろんな種類あって、全ページカラー印刷でイラストも沢山なのに値段は1300円と随分と安いなーっと思ってたら、結構売れているシリーズらしい。何だかんだで漫画やゲーム、アニメなどに色々なモンスター、妖怪、悪魔、天使などがキャラクターとして登場するので、それらに触れた子供が元ネタになった怪物たちに興味を持つようになったらしい。なるほどね!
あまり関係ないが、ゲゲゲの鬼太郎の最新のシリーズがCSで放送していたので何話か見ました。鬼太郎の技の中に指でっぽうというのがあるのだが、その音とエフェクトがガンダム(比較的最近の作品)のビームライフル的な演出になっていたのでうけた。

まあ、古い本ですね。スタジオぬえのメカ設定の内、宇宙戦艦を主に取り上げた本です。字が小さくて老眼にはきついです。。。

これまた児童書です。歴史は好きなんですが実は日本史はあまり興味が無くて・・・、戦国時代と明治維新を少しと2次大戦くらいしか知らないんですよね~。人物のイラストが昔よくやったゲームの信長の野望シリーズに似ているというか多分同じ人だと思います(違ってたらスイマセン)なので買ってみた。
歴史関係の本もいきなり専門的なものを読むとまあ読みずらい!。歴史の研究者の知識量と文章の読み易さは別物なので歴史に興味がある人にはまず児童書が入門用としてお勧めですよ。

これはバイコヌール宇宙基地の廃墟の写真です。主にソ連版スペースシャトル、エネルギア/ブランの放置された廃墟の写真です。いかにも80年代のレトロな宇宙基地的な雰囲気と長い間放置されたブランが哀愁を誘います。内部などの写真などもあって資料になるかなーっと思って買ってみました。
結局何だかんだでほぼ毎月何かしら本を買ってますね~。ジャンルは色々で、オカルト、美術、科学、物理、数学、アニメのメカ設定、歴史、ミリタリー、模型が多いですかね。