マゼラン級宇宙戦艦 アナンケ[建造計画-設計編13]
宇宙海賊キャプテンハーロック、アルカディア号二番艦 [制作日誌10]
宇宙海賊キャプテンハーロック、アルカディア号二番艦 [制作日誌09]
マゼラン級宇宙戦艦 アナンケ[建造計画-製作編01]
マゼランです。
ひそかに製作編がスタートしてます・・・
マゼランのフレームが完成したため、図面化したら作りたくなってしまい
フレームの製作を始めました・・・・そしてフレームが完成しました~

設計の方は少しディティールが増えただけです・・・、対空砲も進めています。
3DCAD上でディティールのデザインを考えると中々進まないため、いったん外観を印刷して
それに書き込んで検討することにしました。

フレームの3Dです。

完成したフレームです。配線はしていませんが形状的にはできました。
大体、寸法公差±0.5mm程度に収まっていると思います多分・・・

黒いABS板の貼り合わせです。

ここまで、しっかり設計して図面を書いて作ったことが無かったんですが・・・
スゴイ楽ですね!!
基本的に図面通りに部品を作ればいいので、ほとんど悩まない!

図面通りに部品を作っていたら、2週間程度で完成しました。

フレームは基本表面処理はしてません、どうせ組み立てたら見えませんし。一応400番のヤスリで磨きましたがけど・・・

次はこのフレームに合わせて外装を作っていきます。

今回使用したABS板はプラ板に比べると若干柔らかい感じがありますが、弾力があるおかげでプラ板より強度があるようです。

まあ、こんな感じであります。

今回使用したABS板です、厚さは1mmと1.5mmを用意しました。フレームの形状が単純な長方形の組み合わせだったので使用した枚数は思ったより少なくてすみましたね~
く
インサートナットです。一応M2も用意していました。

ABS板の接着に使用した接着剤です。アクリルの接着に使うものですがABSでも使えます。この接着剤シャバシャバで溶解力が強くしっかりとABSを接着しました、しかも乾燥も非常に速いので作業性も良くておかげで作業スピードが速くなりました。
思わず、他の作業をいったんストップしてフレームを作ってしまいましたが、ディティールのデザインが完成していないので外装はまだ作業は出来ません。それに他の作業も進めないといけませんしね・・・
ひそかに製作編がスタートしてます・・・
マゼランのフレームが完成したため、図面化したら作りたくなってしまい
フレームの製作を始めました・・・・そしてフレームが完成しました~

設計の方は少しディティールが増えただけです・・・、対空砲も進めています。
3DCAD上でディティールのデザインを考えると中々進まないため、いったん外観を印刷して
それに書き込んで検討することにしました。

フレームの3Dです。

完成したフレームです。配線はしていませんが形状的にはできました。
大体、寸法公差±0.5mm程度に収まっていると思います多分・・・

黒いABS板の貼り合わせです。

ここまで、しっかり設計して図面を書いて作ったことが無かったんですが・・・
スゴイ楽ですね!!
基本的に図面通りに部品を作ればいいので、ほとんど悩まない!

図面通りに部品を作っていたら、2週間程度で完成しました。

フレームは基本表面処理はしてません、どうせ組み立てたら見えませんし。一応400番のヤスリで磨きましたがけど・・・

次はこのフレームに合わせて外装を作っていきます。

今回使用したABS板はプラ板に比べると若干柔らかい感じがありますが、弾力があるおかげでプラ板より強度があるようです。

まあ、こんな感じであります。

今回使用したABS板です、厚さは1mmと1.5mmを用意しました。フレームの形状が単純な長方形の組み合わせだったので使用した枚数は思ったより少なくてすみましたね~
く

インサートナットです。一応M2も用意していました。

ABS板の接着に使用した接着剤です。アクリルの接着に使うものですがABSでも使えます。この接着剤シャバシャバで溶解力が強くしっかりとABSを接着しました、しかも乾燥も非常に速いので作業性も良くておかげで作業スピードが速くなりました。
思わず、他の作業をいったんストップしてフレームを作ってしまいましたが、ディティールのデザインが完成していないので外装はまだ作業は出来ません。それに他の作業も進めないといけませんしね・・・