マゼラン級宇宙戦艦 アナンケ[建造計画-設計編08]
マゼランです。
今週は外観はいじっておりません、
主にフレームへの接続部分について作ってました。

ということで、フレームが大きく進みました。穴位置の調整、接続用ポリ、ネジ止め用インサートを追加しています。

こんな感じになってます。

んで、接続について簡単に説明します。側面部分を取り付けてネジ止め。

後部部品の接続です。

後部部品接続後

エンジン部を接続してネジ止め。このあと蓋をしてネジを見えなくします。

下部部品の接続です。

接続後

上部の接続です。

接続後

先端部の接続です。

接続後

上部構造の接続です。

接続後

下部構造の接続です。

接続後、ネジ止め。

艦橋を取り付けます。
側面部の構造や砲塔類は省いてますがポリでの接続になりますかね~
これで、M3ネジ16本を使用しています。まだネジ隠しの部品が無かったりしてますけど、たぶんこれで大体は組めると思います。
内部がある程度進んだのでまた、外部構造をすすめましょうかね~。
今週は外観はいじっておりません、
主にフレームへの接続部分について作ってました。

ということで、フレームが大きく進みました。穴位置の調整、接続用ポリ、ネジ止め用インサートを追加しています。

こんな感じになってます。

んで、接続について簡単に説明します。側面部分を取り付けてネジ止め。

後部部品の接続です。

後部部品接続後

エンジン部を接続してネジ止め。このあと蓋をしてネジを見えなくします。

下部部品の接続です。

接続後

上部の接続です。

接続後

先端部の接続です。

接続後

上部構造の接続です。

接続後

下部構造の接続です。

接続後、ネジ止め。

艦橋を取り付けます。
側面部の構造や砲塔類は省いてますがポリでの接続になりますかね~
これで、M3ネジ16本を使用しています。まだネジ隠しの部品が無かったりしてますけど、たぶんこれで大体は組めると思います。
内部がある程度進んだのでまた、外部構造をすすめましょうかね~。
スポンサーサイト
C3に参加します~
とりあえず、今年もC3が開催されるようですので参加します。
現在販売を予定しているのが新作「アルダム」再販「ダンバイン」「ギトール」です。
先週、出渕先生とお会いしたときに言っていたのですがロボット魂の「ヴェルビン」「ギトール(予約受付中)」が売れているらしいとのこと。まだダンバインは根強いファンがいるのでしょうかね~
現在販売を予定しているのが新作「アルダム」再販「ダンバイン」「ギトール」です。
先週、出渕先生とお会いしたときに言っていたのですがロボット魂の「ヴェルビン」「ギトール(予約受付中)」が売れているらしいとのこと。まだダンバインは根強いファンがいるのでしょうかね~
先日の東京遠征報告~
1/19、20と東京に行っておりましたが、その目的は・・・出渕先生に会うためでした!!
都内某所(別に隠す必要はありませんが・・・)で出渕先生と草薙先生の原画展が開催されていて、そこに出渕先生が出没するとの情報を得て、一か八か行くことにしました、そして・・・出渕先生だけではなく草薙先生にもお会いすることができました!!
生きてて良かったと思いました~ (T_T)

出渕先生との2ショットです。今回ダンバイン(ver.arabaki 1.5)の完成品をお渡しすることが出来ました!!!
折角なので私の喜び溢れる間抜け面も拝見くださいww。このあとダンバインの完成品も展示会の期間中に置いていただけることとなりました!!(光栄の至りでございます・・・・ w( ̄o ̄)w )

草薙先生との2ショットです。まさかお会いできるとは思っていませんでしたので、大変、驚きました!!!
会えたらサインを貰おうと持って行った仮面ライダーアギトの怪人のデザイン画集と一緒に写真を撮っていただきました!!

お二方のサインです。このデザイン画集は、普段から資料として良く見ているので割と汚れていますがサインが入ったので家宝として大事に保管します。別に同じものを買わなくては・・・・・

最近、友人の「K 教授」 推薦の同人誌「宙スペシャル」です。マゼランが載っているのを借りてきました。

ラーカイラム編①も渡されました。

ラーカイラム編②も渡されました。

まんだらけでアナハイムフリート編があったので買いました。あのロンバルディア級も掲載しております!!

望月さんの遺品「マビノギオン」を「K教授」より貰ってきました。
今回の東京遠征は2大先生にお会いすることができ、しかも出渕先生には自分で作ったダンバインの完成品を見ていただきお渡しすることができて、最高でした!!
帰る時には両先生が出口まで見送りに来ていただき握手までしてもらいました・・・・
私はこれまでアイドルの握手会に行く人間の気持ちは全く理解できませんでしたが、今回の件で彼らの気持ちがほんのちょっと理解できたような気がします・・・
都内某所(別に隠す必要はありませんが・・・)で出渕先生と草薙先生の原画展が開催されていて、そこに出渕先生が出没するとの情報を得て、一か八か行くことにしました、そして・・・出渕先生だけではなく草薙先生にもお会いすることができました!!
生きてて良かったと思いました~ (T_T)

出渕先生との2ショットです。今回ダンバイン(ver.arabaki 1.5)の完成品をお渡しすることが出来ました!!!
折角なので私の喜び溢れる間抜け面も拝見くださいww。このあとダンバインの完成品も展示会の期間中に置いていただけることとなりました!!(光栄の至りでございます・・・・ w( ̄o ̄)w )

草薙先生との2ショットです。まさかお会いできるとは思っていませんでしたので、大変、驚きました!!!
会えたらサインを貰おうと持って行った仮面ライダーアギトの怪人のデザイン画集と一緒に写真を撮っていただきました!!

お二方のサインです。このデザイン画集は、普段から資料として良く見ているので割と汚れていますがサインが入ったので家宝として大事に保管します。別に同じものを買わなくては・・・・・

最近、友人の「K 教授」 推薦の同人誌「宙スペシャル」です。マゼランが載っているのを借りてきました。

ラーカイラム編①も渡されました。

ラーカイラム編②も渡されました。

まんだらけでアナハイムフリート編があったので買いました。あのロンバルディア級も掲載しております!!

望月さんの遺品「マビノギオン」を「K教授」より貰ってきました。
今回の東京遠征は2大先生にお会いすることができ、しかも出渕先生には自分で作ったダンバインの完成品を見ていただきお渡しすることができて、最高でした!!
帰る時には両先生が出口まで見送りに来ていただき握手までしてもらいました・・・・
私はこれまでアイドルの握手会に行く人間の気持ちは全く理解できませんでしたが、今回の件で彼らの気持ちがほんのちょっと理解できたような気がします・・・
マゼラン級宇宙戦艦 アナンケ[建造計画-設計編07]
すいません、土日ちょっと東京に行っておりました・・・
後日その内容について報告します。
マゼランです。

対空砲が付きました、仮ですけど。副砲がASSYモデルになりました、おかげで砲身を動かせるようになりました。

先端部分だけ作り込んでみました。

で、作り込んだ先端部分です。ディティールも入れてみました。3DCADの利点でも欠点でもあるほぼ無限に拡大縮小できるため実際のサイズになった時のディティール感が良くわかりませんので、実際に作りながら詰めていくしかないですね~

先端部分の裏側です。接続用のピンと電飾の配線結合用のコネクタも造形しています。

副砲塔もASSYになりましたので砲身が別パーツになりました。根元にポリキャップが付きます。というかポリキャップは砲塔側について砲身をそこに差し込んで接続します。

砲塔外殻を透かした状態です。
後日その内容について報告します。
マゼランです。

対空砲が付きました、仮ですけど。副砲がASSYモデルになりました、おかげで砲身を動かせるようになりました。

先端部分だけ作り込んでみました。

で、作り込んだ先端部分です。ディティールも入れてみました。3DCADの利点でも欠点でもあるほぼ無限に拡大縮小できるため実際のサイズになった時のディティール感が良くわかりませんので、実際に作りながら詰めていくしかないですね~

先端部分の裏側です。接続用のピンと電飾の配線結合用のコネクタも造形しています。

副砲塔もASSYになりましたので砲身が別パーツになりました。根元にポリキャップが付きます。というかポリキャップは砲塔側について砲身をそこに差し込んで接続します。

砲塔外殻を透かした状態です。
宇宙海賊キャプテンハーロック、アルカディア号二番艦 [制作日誌08]
マゼラン級宇宙戦艦 アナンケ[建造計画-設計編06]
アルダム(ver.arabaki) (原型製作中12)
宇宙海賊キャプテンハーロック、アルカディア号二番艦 [制作日誌07]
マゼラン級宇宙戦艦 アナンケ[建造計画-設計編05]
マゼラン級宇宙戦艦 アナンケ[建造計画-設計編04]
マゼランです。
正月にCSでジ・オリジンの放送があったので録画してマゼランの活躍を見てモチベーションが上がりましたよ!!
ということで、割と進んでます。

全体です、多少変わってはいるけどあんまり変わってないって?

分解図を見てください、外は変わってないけど中身が大きく変わっています。
パーツの肉抜きも行っていますよ~

ざっと組立手順を考えながら進めています。まずフレームです、一番形が変わりました、各ブロックを接続するための構造を追加しています。

フレームに後部ブロックを嵌めます。

エンジンブロックを嵌めます。エンジンブロックはまだ肉抜きはしていません。

前部下ブロックをフレームに嵌めます。

下部ブロックを嵌めます。

前部上ブロックを嵌めます。

中部ブロックを嵌めます。

上部構造ブロックを嵌めます。

左右ブロックを嵌めます。

前端部と艦橋ブロックを嵌めます。
正直このベース形状が出来れば設計は半分以上が終わったも同然と考えています。MSと違い手足も変形も無いので複雑なギミックも無く、構造物やディティールは積み上げていくだけで大体問題ないと思いますので
とはいえ、基本形状はフレーム以外は主にプラ板で作るつもりなのでいるので、実際に作るとなると結構大変そうです・・・
正月にCSでジ・オリジンの放送があったので録画してマゼランの活躍を見てモチベーションが上がりましたよ!!
ということで、割と進んでます。

全体です、多少変わってはいるけどあんまり変わってないって?

分解図を見てください、外は変わってないけど中身が大きく変わっています。
パーツの肉抜きも行っていますよ~

ざっと組立手順を考えながら進めています。まずフレームです、一番形が変わりました、各ブロックを接続するための構造を追加しています。

フレームに後部ブロックを嵌めます。

エンジンブロックを嵌めます。エンジンブロックはまだ肉抜きはしていません。

前部下ブロックをフレームに嵌めます。

下部ブロックを嵌めます。

前部上ブロックを嵌めます。

中部ブロックを嵌めます。

上部構造ブロックを嵌めます。

左右ブロックを嵌めます。

前端部と艦橋ブロックを嵌めます。
正直このベース形状が出来れば設計は半分以上が終わったも同然と考えています。MSと違い手足も変形も無いので複雑なギミックも無く、構造物やディティールは積み上げていくだけで大体問題ないと思いますので
とはいえ、基本形状はフレーム以外は主にプラ板で作るつもりなのでいるので、実際に作るとなると結構大変そうです・・・