fc2ブログ

マゼラン級宇宙戦艦 アナンケ[建造計画-設計編03]

マゼランです。
しかし自分でも思うけどこのブログ、全然プラモを作らないね~。
今は珍しくアルカディア号作ってるけど、製作依頼だしね・・・
まあ、別に気にしてないけどさ~、といった感じで設計編です。


前回、主だった部品を作ってバラしましたね、で今は内部フレームを作ってます。ABS板とアルミパイプで作ってボルトを埋め込んで、このフレームに各パーツをネジで固定していくわけですね。HGやMGサイズなら強度とかはあまり気にしなくていいのですが全長60センチともなればしっかりしたフレームが必要ですからね~


2018123001.jpg
んで、前回の本体アッシーにフレームパーツを組み込んだ状態です。分かり易いようにフレーム以外は半透明にしてあります。まだ各パーツを肉抜きをしていないので埋まってます、アッシー上で確認しながらネジ位置を考えたりしています。
本体の設計が進めば現在のネジ位置の変更の必要性も出てくるかもしれませんが、とりあえず現状はこんな感じで進めていきます。

デジタルデータ上でのモデリングなんで早いですね~、これを実際に作るとなるとそう簡単にはいかないですね・・・
スポンサーサイト



マゼラン級宇宙戦艦 アナンケ[建造計画-設計編02]

マゼランです。
マスターモデルは完成としました。もっと作り込んでもいいのですがそれだと面白みがないのでこの状態で次の段階にいきます。

001.jpg
分かり易く色分けしてます。前回のマスターモデルをバラして保存して、アセンブリとして組み直しました。

002.jpg
分解図を作成しました、これ一個一個がサブアッシーとなる予定です。

宇宙海賊キャプテンハーロック、アルカディア号二番艦 [制作日誌05]

アルカディア号です。
慣れない電飾で苦労しております。使用するLEDを代えたのでなんとか問題は解決しそうなのですが、電飾の作業をどのタイミングでするかなど作業手順を入れ替えたりしないといけないのでちょっと戸惑っております。
それでも、ようやくスランプを抜けたようで作業意欲が戻ってまいりました~


ベースが大分できました。本体側への接続を考えています。

IMG_0643.jpg
100円ショップで購入したLEDライトの電池ボックスを埋め込みました。作例ではアダプターでの電源供給でしたが長時間光らすことは無いだろうということと、展示場所を選ばないので電池による電源供給にしました。

IMG_0644.jpg
ベースに場所があるので、ネームプレートのようなものを付けようかと思っています。


マゼラン級宇宙戦艦 アナンケ[建造計画-設計編01]

マゼランです。
今回から題名を設計編とします。


前回から部品がだいぶ増えてますが、実は形状も細かく修正しています。現在はマルチボディで設計していて11個のボディで出来ています。

2018122302.jpg
ちょっとエンジン部分が小さいかな~


マゼラン級宇宙戦艦 アナンケ[建造計画-01]

2020年のオリンピックのせいでイベントがどうなるか分からないし(少なくとも2020年はなさそう)
ちょっとオーラバトラーを作るのにも飽きたので気分転換の意味も含めて別の物を作ろうかな~と考えてました。
一応ビルバインのデザインとかも書いてたのですが・・・・マゼラン級宇宙戦艦 アナンケを作ろうかと思います。

[ジ・オリジン]でマゼランやサラミスの活躍を見てちょっと刺激されましたww
ここで、長年の夢?のマゼランを作らないと後悔する気がしたのでこの計画を発動します!(多分・・・)
進め方として、一応仕様を考えてみました。
①50~60センチ程度(スケールは1/550を想定)
②フレームをABSと真鍮パイプで作成、組立・輸送・保管を考慮して分解できるようにする。
③フレーム同士、フレームと外殻を強度等を考慮してねじ締結とする。
④外殻はプラ板をメインとして使用する板厚は1~2mm
⑤電飾はブリッジ、エンジン部分を光らせる。電源は本体に内蔵。
⑥砲塔・砲身は可動とする(ポリキャップ内蔵)
⑦展示用ベースを作成する。
とりあえずこんな感じです。製作過程で多少変更はあると思います。

進め方としては
①3DCADで3Dモデルを設計する。
②3Dモデルを元に図面を作成。
③図面を元に部品を作成する。
④パーツによっては3Dプリンタでの出力を行う?
てな感じですかね~、これも多少変更ありです。

目標として、一応2020年のオラザクを目指して作ろうと思います・・・・

マゼラン01
このマゼランの3Dモデルは数年前に作成しましたが、当時は3DCADの習得を目的に作ったもので立体化には向いていませんでした。

マゼラン02
これでも一応100以上の部品に分解できます。

マゼラン03
当時は、自分なりに頑張って作りましたね~

マゼラン21
で、現在制作中のマスターモデルです。マスターモデルを作成してサブアッシーになるボディで分割して保存し、それをまた分割作り込みをしていきます。

マゼラン22
形状はジ・オリジンのデザインをベースに自分好みの形状にしていこうと思っています。3DCADを仕事で使っているので操作にも大分慣れたので、モデリングの仕方も前回とは大分変っています。

どうなるかは、分かりませんがボチボチ進めていきます~

宇宙海賊キャプテンハーロック、アルカディア号二番艦 [制作日誌04]

アルカディア号です。
チップLEDが上手く光りません・・・・、
仕方がないので別のチップLEDを購入してみました。

IMG_0641.jpg
写真がピンボケですいません、艦橋部分の窓に穴を開けました。
ホビージャパンの記事は全然細かい内容が分からないので、ブログを見ながら作業しております。

アルダム(ver.arabaki) (原型製作中10)

アルダムです。
腕を複製して揃えましたので、ご覧ください。

IMG_0636.jpg
全身です、胴体もほぼディティールが入りました。あとはコンバーターと装備品です。

IMG_0637.jpg
ゲーム中では、ダーナオシーに近い印象でしたが作ってみるとボゾン系の機体ですね。

IMG_0638.jpg
後はコンバーターが出来ればほぼ完成ですね~

IMG_0639.jpg
背中中央部のコンバーター部です。

IMG_0640.jpg
武器のミサイルランチャーと剣です。


もう少しで完成まできましたよ~


ダンバイン(ver.arabaki 1.5)2作目 (完成品完成)

ダンバインです。
先々週の展示会で展示したものを回収してきて写真を撮りましたのでアップします。

IMG_0623.jpg
ダンバイン本体より、ガッダーの方が塗装に力が入っているという感想をいただきました。

IMG_0626.jpg
オーラバトラーの塗装方法についてはまだ一考の余地がありそうですね・・・・

ご報告

12月1日と2日に鳥取市で模型店の展示会がありましたので、今週は更新ができません。
今度の土日は温泉に泊まりに行くので、更新が難しいと思いますので
ご了承ください~
プロフィール

arabaki.toshi

Author:arabaki.toshi
なんか、オーラバトラーをずっと作っている者です。一応、個人的な製作依頼も受けております。不定期で完成品を出品
しています。
最近はガンダムの艦艇も1/550で作っていますね。。。
cyoppermesu@yahoo.co.jp

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

アクセス数
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
月別アーカイブ
プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】 バイストン・ウェルへもう一度!オーラちからでモデギャラジャック!オーラバトラー祭2017-2018Winter俺は戦士!通称聖戦士復活祭ってことでどうですかシーラ様!