ズワウス(コトブキヤ)完成~ 【聖戦士復活祭参加作品】
ズワウス完成しました!!、初期の想定より手間のかかった難産でした (ToT)/
実はこのキット過去にも2個ほど?作ったことがあったのでそれなりには大変だけど押さえるポイントは分かっているので
効率よくサクサクとすすめるつもりでした・・・・、それがここまで手を入れることになるとは・・・(T_T)
そのため、塗装方法もこれだけ手を入れたので、そこも考慮して過去作より塗装を凝ってみたりと手がかかりましたね。
まあ、結果として劇中より全体的に鮮やかな感じになりましたかね、キャラクターモデルとしてはいい感じになったかなと思ってます。

まずは胸周り、ボリュームとディティール感が圧倒的ですね。

正面です、全体的に黒い印象のあるズワウスですが今回はダークパープルの面積を大きいのでやや鮮やかな感じになったと思います、でも黒っぽいというイメージは崩れていないとおもいます。

ズワウスといえば、黒を引き立てると共に変化をもたらす鮮やかな赤も印象的ですが、ちょっと羽の赤が強かったかな~もう少し淡い感じでも良かったかなと思います。これはこれで良いけど・・・

背面です、背中のコンバーターが印象的なズワウスですが、ゴツゴツした外側とヌラヌラした内側が対称的で面白いですね~
ちょっと報告・・・最近購入したものです~両方ともレトロゲームのサントラです。

懐かしのラングリッサーのサントラです。散々プレイしたゲームなので曲が懐かしい~、当時を思い出す\(◎o◎)/!

これも懐かしの源平討魔伝です。当時高校生だった自分は学校帰りに友達とプレイしたものです・・・
ズワウスの続きもどうぞ~
実はこのキット過去にも2個ほど?作ったことがあったのでそれなりには大変だけど押さえるポイントは分かっているので
効率よくサクサクとすすめるつもりでした・・・・、それがここまで手を入れることになるとは・・・(T_T)
そのため、塗装方法もこれだけ手を入れたので、そこも考慮して過去作より塗装を凝ってみたりと手がかかりましたね。
まあ、結果として劇中より全体的に鮮やかな感じになりましたかね、キャラクターモデルとしてはいい感じになったかなと思ってます。

まずは胸周り、ボリュームとディティール感が圧倒的ですね。

正面です、全体的に黒い印象のあるズワウスですが今回はダークパープルの面積を大きいのでやや鮮やかな感じになったと思います、でも黒っぽいというイメージは崩れていないとおもいます。

ズワウスといえば、黒を引き立てると共に変化をもたらす鮮やかな赤も印象的ですが、ちょっと羽の赤が強かったかな~もう少し淡い感じでも良かったかなと思います。これはこれで良いけど・・・

背面です、背中のコンバーターが印象的なズワウスですが、ゴツゴツした外側とヌラヌラした内側が対称的で面白いですね~
ちょっと報告・・・最近購入したものです~両方ともレトロゲームのサントラです。

懐かしのラングリッサーのサントラです。散々プレイしたゲームなので曲が懐かしい~、当時を思い出す\(◎o◎)/!

これも懐かしの源平討魔伝です。当時高校生だった自分は学校帰りに友達とプレイしたものです・・・
ズワウスの続きもどうぞ~
スポンサーサイト
ズワウス(コトブキヤ)製作中07 【聖戦士復活祭参加作品】
忘年会もあって中々思った通りに進んでないです・・・
あまり変わり映えしないですけど、ここまで進みましたよ~

筆塗りまで終わったパーツです。

筆塗り中のパーツです。

筆塗り後のパーツです。

筆塗り後のパーツに墨入れ兼ウォッシングをした後です。墨入れの色は最初ライトグレーを想定していたのですが、そこまで黒くなかったのでダークブラウンにしました。

尻尾の先端部分です。設定にない造形として尻尾の先端にヒレ状の部分が追加されているので黄色で塗り分けてます。このパーツも墨入れまでしてます。

頭部の中に入るパーツです。

胸のディティールは設定では青でしたがアニメと同じ赤の方が映えるので赤にしました。
今週で筆塗りとウォッシングを終わらせたいですね~
あまり変わり映えしないですけど、ここまで進みましたよ~

筆塗りまで終わったパーツです。

筆塗り中のパーツです。

筆塗り後のパーツです。

筆塗り後のパーツに墨入れ兼ウォッシングをした後です。墨入れの色は最初ライトグレーを想定していたのですが、そこまで黒くなかったのでダークブラウンにしました。

尻尾の先端部分です。設定にない造形として尻尾の先端にヒレ状の部分が追加されているので黄色で塗り分けてます。このパーツも墨入れまでしてます。

頭部の中に入るパーツです。

胸のディティールは設定では青でしたがアニメと同じ赤の方が映えるので赤にしました。
今週で筆塗りとウォッシングを終わらせたいですね~
ズワウス(コトブキヤ)製作中06 【聖戦士復活祭参加作品】
一週間頑張って、毎日エアブラシで塗装しました。おかげでブラシ吹きまではとりあえず終わりました。基本色は黒、ダークブルー、ダークパープルの3種類に分けました。ここからは筆塗りに入ります・・・

基本色のダークブルーの1層目を塗ったところです。

胸パーツです、黒(ガイアのアルティメットブラック)で塗装。この色は爪などの主に硬質的な部分に使っています。

尻尾パーツです、ダークパープル系2色でグラデーションをかけてます。これにさらにドライブラシをかけます。この色は主にテクスチャー部分に使ってます。

上半身パーツです、ダークブルー系3色でグラデーションをかけてます。この色は残りの部分の多くですね。

腰パーツです、太ももと一体化してます。このパーツもダークブルー系3色で塗装。

羽根とコンバーター内部パーツです。1色目を塗った状態です。

羽根パーツ、1色目の上に2色目を塗った上にクリアーレッドをコートしました。

裏側をダークパープル系で塗装しました。

羽根の表面に血管をイメージして一層目の上にコピックで線を書いてみたんですけどほとんど見えなくなりました・・・

コンバーター内部パーツ、2色目を吹いたところです。

クリアーレッドを吹いた状態。

コンバーターです、内側をイエローで塗ったところ

2色目にオレンジを塗りました。

その上にクリアーイエローを重ねました。

コンバーターの外側はダークパープルでグラデーション

コンバーター自体はこんな感じです。

もう一つ、コンバーター。

シールドです、表は黒で、裏はダークブルーで塗装。

装飾部分はメタリックな赤で塗りたかったので、クランベリーレッドパールで塗装しました。

剣の刃の部分の1色目はフィニッシャーズカラーのファインシルバーで塗装。でも大分昔に買った塗料なので他のいろが混じってるかも・・・

刃の背の部分に他のシルバー系とスモークグレーを吹いて差を出そうとしたのですがあまり分かりませんね~
ここからの筆塗りが大変なんだよな・・・・

基本色のダークブルーの1層目を塗ったところです。

胸パーツです、黒(ガイアのアルティメットブラック)で塗装。この色は爪などの主に硬質的な部分に使っています。

尻尾パーツです、ダークパープル系2色でグラデーションをかけてます。これにさらにドライブラシをかけます。この色は主にテクスチャー部分に使ってます。

上半身パーツです、ダークブルー系3色でグラデーションをかけてます。この色は残りの部分の多くですね。

腰パーツです、太ももと一体化してます。このパーツもダークブルー系3色で塗装。

羽根とコンバーター内部パーツです。1色目を塗った状態です。

羽根パーツ、1色目の上に2色目を塗った上にクリアーレッドをコートしました。

裏側をダークパープル系で塗装しました。

羽根の表面に血管をイメージして一層目の上にコピックで線を書いてみたんですけどほとんど見えなくなりました・・・

コンバーター内部パーツ、2色目を吹いたところです。

クリアーレッドを吹いた状態。

コンバーターです、内側をイエローで塗ったところ

2色目にオレンジを塗りました。

その上にクリアーイエローを重ねました。

コンバーターの外側はダークパープルでグラデーション

コンバーター自体はこんな感じです。

もう一つ、コンバーター。

シールドです、表は黒で、裏はダークブルーで塗装。

装飾部分はメタリックな赤で塗りたかったので、クランベリーレッドパールで塗装しました。

剣の刃の部分の1色目はフィニッシャーズカラーのファインシルバーで塗装。でも大分昔に買った塗料なので他のいろが混じってるかも・・・

刃の背の部分に他のシルバー系とスモークグレーを吹いて差を出そうとしたのですがあまり分かりませんね~
ここからの筆塗りが大変なんだよな・・・・
ズワウス(コトブキヤ)製作中05 【聖戦士復活祭参加作品】
ズワウスです、一度サフ吹きしてチェックしたら、細かい傷や細かい気泡が出てきたので紙やすりで磨いてから、仕上げのサフを吹きました。これから塗装の準備をします。

2度目のサフを吹いたところです。

コンバーターの表面です。サフを吹いたところエポパテを盛った所や彫った溝が目立ったので溶きパテで表面を荒して馴染ませました。

同様に溶きパテで処理してます。

ここもです。

肩も同様に処理してます。

これも、2度目のサフを吹いた状態です。パーツ一つ一つが大きいです。

尻尾の表面です。

脛の表面です。

これも、サフ吹き後のパーツです。

コンバーターの内側のパーツです。彫ってある溝は赤で墨入れしたときに色が流れ込んで血管みたく見えるようにするです。

羽根の内側、筋肉造形がスゴイですね。

怪獣っぽいところですね。
色は設定も参考にして、黒っぽいグレーと黒っぽいパープルをメインにして塗っていこうと思っています。

2度目のサフを吹いたところです。

コンバーターの表面です。サフを吹いたところエポパテを盛った所や彫った溝が目立ったので溶きパテで表面を荒して馴染ませました。

同様に溶きパテで処理してます。

ここもです。

肩も同様に処理してます。

これも、2度目のサフを吹いた状態です。パーツ一つ一つが大きいです。

尻尾の表面です。

脛の表面です。

これも、サフ吹き後のパーツです。

コンバーターの内側のパーツです。彫ってある溝は赤で墨入れしたときに色が流れ込んで血管みたく見えるようにするです。

羽根の内側、筋肉造形がスゴイですね。

怪獣っぽいところですね。
色は設定も参考にして、黒っぽいグレーと黒っぽいパープルをメインにして塗っていこうと思っています。