バラウ&ドラムロ(S.A.E)製作中03
さて、バラウ&ドラムロです。順調に進んでおります。

ベースはこのような感じにしております。

インテーク部分です、ディティールを追加しました。

羽根部分?ここもディティールをちょっと追加。

上半身、胸部分を溶きパテで荒してます。

上半身、後側です。

頭部?です、エポパテと溶きパテでディティールアップ。

裏側、こちらはプラ板でディティールアップしてます。

肩アーマーです、プラ板と溶きパテで・・・

肩アーマー別角度。

足です、ここも溶きパテとプラ板で・・・

足の後部です。

バラウの足?つけ根にエポパテを盛ってます。

ドラムロの手です、溶きパテを塗ったくらいです。

ミサイルです、本体に直接接着するようになっていたので、プラ板で取り付け部を追加しました。

バラウの羽根は付属の0.2mm透明プラ板をサイズに切って使用します。
バラウ&ドラムロは大きな改造もないので順調に進んでますね~

ベースはこのような感じにしております。

インテーク部分です、ディティールを追加しました。

羽根部分?ここもディティールをちょっと追加。

上半身、胸部分を溶きパテで荒してます。

上半身、後側です。

頭部?です、エポパテと溶きパテでディティールアップ。

裏側、こちらはプラ板でディティールアップしてます。

肩アーマーです、プラ板と溶きパテで・・・

肩アーマー別角度。

足です、ここも溶きパテとプラ板で・・・

足の後部です。

バラウの足?つけ根にエポパテを盛ってます。

ドラムロの手です、溶きパテを塗ったくらいです。

ミサイルです、本体に直接接着するようになっていたので、プラ板で取り付け部を追加しました。

バラウの羽根は付属の0.2mm透明プラ板をサイズに切って使用します。
バラウ&ドラムロは大きな改造もないので順調に進んでますね~
スポンサーサイト
東京の戦利品
先月の東京に行ったときに購入したものです。

以前から気になっていた本です、武器を持たせたときのポーズがマンネリ化してきたので何か新しいポーズのアイデアでもあればと思ったのと、以前から西洋の剣術がフェンシングしか残ってないのが不思議だったので買ってみて少し読んでみましたが、中々面白い内容でした。ザックリいうとヨーロッパはずっと戦争があったので武器の革新が常に起こっていて古い武器の武術を伝える余裕が無かった的な理由でした、世界史を読むと日本はほんとーに平和な国だったのだなぁ~っと思いますね。

もう一冊はホビットの冒険3部作の3作目の設定画集です、こんなんが出てるとは知りませんでした・・・

お値段もそれなりでしたが、内容もそれに見合うものでした。これはエルフの武器のデザインです、正直最近の日本のファンタジーを称する作品に出てくる下品な武具達にうんざりしていた私にとってはうれしいデザイン達です。

こちらはエルフの甲冑のデザインです、エルフの王の武器と甲冑がすごくかっこ良かったので何かに取り入れて作りたいですね~

以前から気になっていた本です、武器を持たせたときのポーズがマンネリ化してきたので何か新しいポーズのアイデアでもあればと思ったのと、以前から西洋の剣術がフェンシングしか残ってないのが不思議だったので買ってみて少し読んでみましたが、中々面白い内容でした。ザックリいうとヨーロッパはずっと戦争があったので武器の革新が常に起こっていて古い武器の武術を伝える余裕が無かった的な理由でした、世界史を読むと日本はほんとーに平和な国だったのだなぁ~っと思いますね。

もう一冊はホビットの冒険3部作の3作目の設定画集です、こんなんが出てるとは知りませんでした・・・

お値段もそれなりでしたが、内容もそれに見合うものでした。これはエルフの武器のデザインです、正直最近の日本のファンタジーを称する作品に出てくる下品な武具達にうんざりしていた私にとってはうれしいデザイン達です。

こちらはエルフの甲冑のデザインです、エルフの王の武器と甲冑がすごくかっこ良かったので何かに取り入れて作りたいですね~
バラウ&ドラムロ(S.A.E)製作中02
バラウ&ドラムロです、バランスや形状の変更はせずにディティールやテクスチャーを追加しています。

バラウの腹です。筋彫り程度だったところをちょっと掘り込んで段差を付け、パーツを重ねた感じになるようにして、設定で黒く塗り潰されていたいたところは一段掘り下げてエポパテでディティールを追加。蟲のお腹っぽくしました。

ちょっとアップ、一段掘り下げたところを強調する意味も含めてふちにエポパテ盛ってます。

腹の上側です。溶きパテで荒して金具状のディティールを追加。腹の上下で質感を変えて変化をつけます。

頭部?段差をエポパテで強調したり、掘り込んだりして変化を付けることによって情報量を増やし密度感を演出します。

ちょっと部分的に掘り込んだりしてますがまだ途中です。

実は、Ver.arabakiでドラムロを作ろうかと構想していたので、その実験も含めて考えていた表現などを試してます。
ドラムロは甲冑的に作るなら「鉄の紋章」に出てきた重装兵のような重装歩兵風に作るか、オーラファンタズムの「ガドラム」のようなカニを前面に押し出した風にするか悩んでます。
とりあえず、今回のドラムロはカニ風味に工業製品っぽさを足す方向で制作していきます、ということでこんな感じにしてみました。

イボ状の突起とポリパテで粗めに荒し軽く慣らしてます、イボがもう少し多くても良かったかも・・・

裏側です、こんな感じにしました。

バラウの腹です。筋彫り程度だったところをちょっと掘り込んで段差を付け、パーツを重ねた感じになるようにして、設定で黒く塗り潰されていたいたところは一段掘り下げてエポパテでディティールを追加。蟲のお腹っぽくしました。

ちょっとアップ、一段掘り下げたところを強調する意味も含めてふちにエポパテ盛ってます。

腹の上側です。溶きパテで荒して金具状のディティールを追加。腹の上下で質感を変えて変化をつけます。

頭部?段差をエポパテで強調したり、掘り込んだりして変化を付けることによって情報量を増やし密度感を演出します。

ちょっと部分的に掘り込んだりしてますがまだ途中です。

実は、Ver.arabakiでドラムロを作ろうかと構想していたので、その実験も含めて考えていた表現などを試してます。
ドラムロは甲冑的に作るなら「鉄の紋章」に出てきた重装兵のような重装歩兵風に作るか、オーラファンタズムの「ガドラム」のようなカニを前面に押し出した風にするか悩んでます。
とりあえず、今回のドラムロはカニ風味に工業製品っぽさを足す方向で制作していきます、ということでこんな感じにしてみました。

イボ状の突起とポリパテで粗めに荒し軽く慣らしてます、イボがもう少し多くても良かったかも・・・

裏側です、こんな感じにしました。
ズワウス(コトブキヤ)製作開始01
バラウ&ドラムロ(S.A.E)製作中01
バラウ&ドラムロです。
ディティールを入れたりしてます。

バラウの腹?下面です。アニメ設定とほぼ同様のラインが入っているだけです、しかも浅くなってるし。

腹上面です、ヌルッとした曲面と荒れた表面だけだったので、フチに少し盛ってます。

腹の下面のディティールを鉛筆でなぞって彫りなおします。

ドラムロのコンバーター裏です。設定にある8枚のフィンだけです。このキット基本的に設定で黒塗りのところは何も作ってないですね・・・スカスカだ。

とりあえずフィンの部分にエポパテでディディールを入れました、もう少し足しますけどね

コンバーター基部にもエポパテ盛ったり、肩部分足してます。

胴体側にも盛ってます。

主翼と胴体の継ぎ目部分にもエポパテで・・・・
全体的なバランスは問題ないので、足りないディティールを足していく方向で作っていきます。
ディティールを入れたりしてます。

バラウの腹?下面です。アニメ設定とほぼ同様のラインが入っているだけです、しかも浅くなってるし。

腹上面です、ヌルッとした曲面と荒れた表面だけだったので、フチに少し盛ってます。

腹の下面のディティールを鉛筆でなぞって彫りなおします。

ドラムロのコンバーター裏です。設定にある8枚のフィンだけです。このキット基本的に設定で黒塗りのところは何も作ってないですね・・・スカスカだ。

とりあえずフィンの部分にエポパテでディディールを入れました、もう少し足しますけどね

コンバーター基部にもエポパテ盛ったり、肩部分足してます。

胴体側にも盛ってます。

主翼と胴体の継ぎ目部分にもエポパテで・・・・
全体的なバランスは問題ないので、足りないディティールを足していく方向で作っていきます。
ギトール(ver.arabaki)(製作開始)
ズワウス(コトブキヤ)
バラウ&ドラムロ(S.A.E)製作開始
そろそろ、作業を再開しましたよ~
まずは、S.A.Eのバラウ&ドラムロです、これはイベントを手伝ってもらった友人からの制作依頼です。
注文は飛んでいる感じのベースを付けて、改造などはお任せとのことですので多少手を入れようと思います。

久しぶりの今日のウサギです、すっかり大人です。ちょっと毛並みがぼさぼさですね。

付属の完成写真です、こんな感じになるようです。

取説です。

ちょっと組んでみて様子を見てます。バランス的には問題ないようです。

主な部品をざっと組みました、結構合いが悪いし主翼の取り付き部は目印ないしやや不親切。
まあ、うちにとっては大したことないけどね~

全体的にディティールなどはもっさりしてるな、表面は荒れているのか、そういうテクスチャーなのか不明だ・・・

残りの部品。

ベースですね。
全体的に表面が荒れていて、合いがいまいちですな~。ディティールは設定にあるものがひと通り入っているがそれ以上ではない。
ちょっと個人的には物足りない感じだな~、どう料理するかな。
まずは、S.A.Eのバラウ&ドラムロです、これはイベントを手伝ってもらった友人からの制作依頼です。
注文は飛んでいる感じのベースを付けて、改造などはお任せとのことですので多少手を入れようと思います。

久しぶりの今日のウサギです、すっかり大人です。ちょっと毛並みがぼさぼさですね。

付属の完成写真です、こんな感じになるようです。

取説です。

ちょっと組んでみて様子を見てます。バランス的には問題ないようです。

主な部品をざっと組みました、結構合いが悪いし主翼の取り付き部は目印ないしやや不親切。
まあ、うちにとっては大したことないけどね~

全体的にディティールなどはもっさりしてるな、表面は荒れているのか、そういうテクスチャーなのか不明だ・・・

残りの部品。

ベースですね。
全体的に表面が荒れていて、合いがいまいちですな~。ディティールは設定にあるものがひと通り入っているがそれ以上ではない。
ちょっと個人的には物足りない感じだな~、どう料理するかな。
キャラホビ2017 アフターリポート
月曜日に東京から帰宅しました。
今回のイベントの結果と感想等を書きます~
ゼルバインは持ち込んだ25個は開始1時間ほど完売しました!!
ビランビーは・・・25個中15個でした。
ご来場いただいた方、ありがとうございました~
ゼルバインはすぐになくなりました、ディーラーに来ていただいた方には
「ゼルバインってなんですか?」という方が結構いらっしゃいました
なかには「ゲームをプレイしたけどゼルバインなんて出てこなかった」という方もいらっしゃいました
ビランビーは完売はしませんでしたが一定数は売れたのでよかったです。
一応、来年も参加する予定です。
来年販売するネタはゼルバインの再販と何か新作を考えています。
今回初めて真空脱泡で生産したのでうまくいかないこともあり苦労しましたが
今回の生産で分かった点をふまえて改善していこうと思います。
簡単ではありますが、久しぶりのイベント参加の報告とさせていただきます。
ディーラーにいらして下さった方本当にありがとうございました。
今回のイベントの結果と感想等を書きます~
ゼルバインは持ち込んだ25個は開始1時間ほど完売しました!!
ビランビーは・・・25個中15個でした。
ご来場いただいた方、ありがとうございました~
ゼルバインはすぐになくなりました、ディーラーに来ていただいた方には
「ゼルバインってなんですか?」という方が結構いらっしゃいました
なかには「ゲームをプレイしたけどゼルバインなんて出てこなかった」という方もいらっしゃいました
ビランビーは完売はしませんでしたが一定数は売れたのでよかったです。
一応、来年も参加する予定です。
来年販売するネタはゼルバインの再販と何か新作を考えています。
今回初めて真空脱泡で生産したのでうまくいかないこともあり苦労しましたが
今回の生産で分かった点をふまえて改善していこうと思います。
簡単ではありますが、久しぶりのイベント参加の報告とさせていただきます。
ディーラーにいらして下さった方本当にありがとうございました。