公開できる作業中のものがないので・・・・
現在、イベント準備中で公開できる作業中のものがないので、最近買った本でも紹介させていただきます。
最近はプラモは全然買わないのですが、本は毎月何か買ってますので
模型製作には何の役にも立たないですけど(笑)・・・書くことがないんで紹介させていただきます。

ちょっと前になりますがネット見つけて買いました。個人的にはヒット作ですがおすすめはしません。
私の御用達ともいえる「原書房」です(笑)
内容としては19世紀後半のアメリカの天才的外科医「スペンサー・ブラック博士」についての生涯と博士が出版した本が紹介されています。この博士は奇形の治療で名声を得たのですが、その後は悪名を轟かせ最終的には息子や妻に外科手術を行い、特に妻には火傷の治療の過程で翼を移植したようです(本人が兄弟に手紙で書いているだけですので証拠はありませんが)
まあ、本気でペガサスやハーピーなどを生きた怪物として作ろうとした人の話です。

今の会社が小型の電気製品を作るとこなので、電気機器の基本的な原理や構造くらいは知ろうと思い買いました、まだ半分も読んでません(私にとっては難しいです(笑))

漫画は読むのですが単行本はあまり買わないようにしてます。(かさばるので・・・・)
それでも、購入している数少ない漫画です、「技来先生」最高です!
最近はプラモは全然買わないのですが、本は毎月何か買ってますので
模型製作には何の役にも立たないですけど(笑)・・・書くことがないんで紹介させていただきます。

ちょっと前になりますがネット見つけて買いました。個人的にはヒット作ですがおすすめはしません。
私の御用達ともいえる「原書房」です(笑)
内容としては19世紀後半のアメリカの天才的外科医「スペンサー・ブラック博士」についての生涯と博士が出版した本が紹介されています。この博士は奇形の治療で名声を得たのですが、その後は悪名を轟かせ最終的には息子や妻に外科手術を行い、特に妻には火傷の治療の過程で翼を移植したようです(本人が兄弟に手紙で書いているだけですので証拠はありませんが)
まあ、本気でペガサスやハーピーなどを生きた怪物として作ろうとした人の話です。

今の会社が小型の電気製品を作るとこなので、電気機器の基本的な原理や構造くらいは知ろうと思い買いました、まだ半分も読んでません(私にとっては難しいです(笑))

漫画は読むのですが単行本はあまり買わないようにしてます。(かさばるので・・・・)
それでも、購入している数少ない漫画です、「技来先生」最高です!
スポンサーサイト
ゼルバイン[ナの国仕様](量産型ビルバイン)(完成見本(完②))
ゼルバイン[ナの国仕様](量産型ビルバイン)(完成見本(完①))
ようやく、ゼルバイン(量産型ビルバイン)完成しました!
イヤー長かったっす。途中しばらくの間代わり映えしない途中経過であったことをお許しください・・・
まあ、まずは一体目、レプラカーンがやられ役のほうです。

まあ、基本的な造形は前回作ったゼルバインと同じようなことをしてます。装飾とディティールが若干かわってますけど。
色も前回と同じような配色で塗ってます。

前回より武器は小さくしたつもりですが、それほど変わりませんね~

前回ともう少し変えてもよかったかなぁ~

背面、キャノンは今回新作したところですが、そんなに分かりませんねぇ~

前回と全く違うのが武器ですね、思い切ってもっと短くしてもよかったかな~

まあ、今後バリエーションみたいなのを個人的に作るときに考えますか~
イヤー長かったっす。途中しばらくの間代わり映えしない途中経過であったことをお許しください・・・
まあ、まずは一体目、レプラカーンがやられ役のほうです。

まあ、基本的な造形は前回作ったゼルバインと同じようなことをしてます。装飾とディティールが若干かわってますけど。
色も前回と同じような配色で塗ってます。

前回より武器は小さくしたつもりですが、それほど変わりませんね~

前回ともう少し変えてもよかったかなぁ~

背面、キャノンは今回新作したところですが、そんなに分かりませんねぇ~

前回と全く違うのが武器ですね、思い切ってもっと短くしてもよかったかな~

まあ、今後バリエーションみたいなのを個人的に作るときに考えますか~