fc2ブログ

愚者の慢心[ダンバイン(ver.arabaki)]製作中02]

なんか、楽しくてついつい作業が進みますww、両サーバインも塗ってますよ~


なんかノリノリでベースを強引に進めてま~す。

IMG_1529.jpg
改修部分です。オデコ、肩に装飾を追加

IMG_1530.jpg
ベース部分、ゲドを塗装しました、これ塗らないとベースが進まないんで。ついでに、ゲドに付属していたパイロットをポーズ変更して、ドレイク兵として参加してもらいました~
スポンサーサイト



聖騎士・(サーバイン(PMT))(製作中03)

こちらのサーバインも塗装に入りました。


結局本体色は薄めのパープルにしました。

IMG_1525.jpg
羽は、マックスサーバインと同じクリアーエメラルドグリーンにしました。

IMG_1526.jpg
シールドの装飾は色々と考えたけれど、無難なゴールドで。

IMG_1527.jpg
剣は刃の部分をファインシルバー、柄の部分をスーパーアイアンにしました。


追記・マックスサーバインはブラシ吹きが終わって筆塗りに入ってます。

愚者の慢心[ダンバイン(ver.arabaki)]製作中01

密かにこんなもの作ってましたww


ベースにはLOBのゲドにやられてもらいました。

IMG_1522.jpg
トッドダンバインということで、ゲドを倒したところを想像してみました、(劇中ではすぐにやられてしまったのですが・・・・)

IMG_1523.jpg
印象を少し変えるために、頭部のひさしを少し伸ばし、肩をちょっと尖らせ、胸を気持ち張り出させました。まあ、ザクをグフにする的なデザイン変更の手法ですかね?

サーバイン・ソフビ(制作中10)

マスクしてからの、ブラシ吹き・・・。

IMG_1520.jpg

聖騎士・(サーバイン(PMT))(製作中02)

作品名を「聖騎士」と付けました。


一度サフを吹いて表面をチェックしてからの、表面処理中です・・・

IMG_1519.jpg
ついでにスネにも装飾を付けました。

ゲームオリジナルオーラバトラー

出渕がデザインした2体です、実際はゲーム用にデザインしたのは3体あるのですがゼルバインのみがゲームに登場して、バルバインはゲーム中のオーラバトラー図鑑にのみするようです。
あと一体は出渕のデザイン集に載っています(名前はないみたいです)

ゼルバイン
ゼルバイン・・・量産型ビルバインということみたいですね。

バルバイン
バルバイン・・・詳細は不明

今更ですが・・・・

最近このゲームではなく、攻略本を購入しました。
なぜ、今更購入したかというと、ゲームオリジナルのオーラバトラーがあったなぁ~と思い出したからです。

当然ですが当時このゲームは購入してプレイしました、内容的にはファンなら遊べるかな~っといった感想だったと記憶しております。
で、目的のオリジナルオーラバトラーはどうだったかというと、出渕がデザインして2体を含めて数体ありました・・・
発売当時、ライターだった私は編集部に作例をやらせて欲しいと言いましたが、当時は版権上の問題で作れませんでした、でも、今ならイベント販売用で版権が下りるかな?

個人的にはゼルバイン(量産型ビルバイン)が気になっておりますが・・・


聖戦士ダンバイン 聖戦士伝説  BANDAI THE BEST聖戦士ダンバイン 聖戦士伝説 BANDAI THE BEST
(2000/03/04)
PlayStation

商品詳細を見る

サーバイン(PMT)・(製作中01)

ベースは完成したので、サーバイン製作中として更新致します。

IMG_1517.jpg
このまま作ってはちょっと物足りないなーっと思ったので、シールドの装飾を作り直しました。
元々ついていた幾何学的な紋様を削り落とし、エポパテで羽根付きユニコーンを作りました、やや悪趣味ですが・・・
まあ、これくらいいいかな。

ベースの作り方(その⑬)

いよいよ、ベースの仕上げです。


岩場の部分にエナメルカラーのレッドブラウンにつや消しブラックを混ぜた色を部分的に塗って綿棒で拭き取りました。
これで、ちょっと変化をつけました。

IMG_1509.jpg
波の部分の泡立った表現にこれを使います。これを使わない場合はエナメルカラーのホワイトで塗ります。

IMG_1510.jpg
こんな感じで波立ちそうなところに塗ります。

IMG_1511.jpg
ボケボケですが、塗ります。

IMG_1512.jpg
塗ります。

IMG_1513.jpg
塗ります。

IMG_1515.jpg
波の泡立ちを付けた後にグロスポリマーメディウム塗って水面全体をコートします、波の泡立ち部分にはつかないように注意。
最後にカッターで切れ目を入れてマスキングテープをはがします。はがした後に下地の粘土が見えた部分があったらエナメルカラーのロイヤルブルーでリタッチします、これで、ベースは完成です。


今回は特別なことはしていないですが、草や木を生やしたりなど、色々と試してみてください。

ベースの作り方(その⑫)

ベースの続きです。

IMG_1492.jpg
前回の色を塗った水面にジェルメディウムを塗って行きます、これも硬めのものから柔らかいものまであるので、凹凸を大きくつけたい時は硬めのものを比較的平らにしたい時は柔らかめのものを使用してください。

IMG_1493.jpg
塗った直後。

IMG_1494.jpg
乾燥後、ツヤが出て水面っぽくなります。

IMG_1495.jpg
メディウム乾燥後にエナメルカラーのクリアーブルーをクリアーで薄めて、暗めにしたいところに何となく塗ります。
均一にベッタリ塗るのではなく濃淡がつくようにマダラに塗ります。

IMG_1496.jpg
エナメルカラーが乾燥後にまたジェルメディウムを塗り重ねます。

IMG_1502.jpg
この作業を4~5回ほど繰り返すと、水面に深みが出てきます、この写真ではわかりづらいですが実際は明確に違います。

IMG_1503.jpg
上に乗せるサーバイン本体も並行して進めています。ポーズがほぼ決まりました、あまり動きのないポーズですが、結局ほぼ全ての関節に何らかの加工を施しています。

IMG_1504.jpg
左手首、指関節を切って角度を変更しています。あと腰アーマーの左前部分が太ももに引っかかるので切り離して角度を変更して再接着しています。

IMG_1505.jpg
肩アーマー、肩アーマーにエリ状の部分があるのですが、肩アーマーの位置を変更するのに邪魔になるので、いったん切り離して再接着、この後エポパテで形状を整えます。

IMG_1506.jpg
盾は付く角度を90度を変えて、一般的な盾の付き方に変更しました、その結果ちょっと隙間が空いてしまいましたのでエポパテでつないで、ディティールをこれから追加します。


今回はあまり挑戦的な試みはせずに今までの技術の確認をしながら作っていますので、比較的サクサクと進んでますね。
プロフィール

arabaki.toshi

Author:arabaki.toshi
なんか、オーラバトラーをずっと作っている者です。一応、個人的な製作依頼も受けております。不定期で完成品を出品
しています。
最近はガンダムの艦艇も1/550で作っていますね。。。
cyoppermesu@yahoo.co.jp

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

アクセス数
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
月別アーカイブ
プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】 バイストン・ウェルへもう一度!オーラちからでモデギャラジャック!オーラバトラー祭2017-2018Winter俺は戦士!通称聖戦士復活祭ってことでどうですかシーラ様!