アルダム(ver.arabaki) (完成見本完成!)
アルダム完成写真を撮りましたのでアップします~

一応「アルダム」を知らない方のためにもう一度説明を・・・
2000年にPS用ゲームとして発売された「聖戦士ダンバイン 聖戦士伝説」に登場するオリジナルオーラバトラーです。これがゲーム中のステータス画像です。基本デザイン画は存在せずこのポリゴン画像しかありません、一応オープニングムービーでちょろっと出ますけど・・・、ということを踏まえてこれからの画像をごらんください~

で、アルダムです。全体的にドライブラシをかけているので汚れた感じにも見えますかね?

アルダム全身です。一応ゲーム中のイメージを壊さないようにしたつもりです。

武器も色々考えたんですが、ダーナオシーっぽいイメージを醸し出す物として必要という事で、ミサイルランチャーにしました。
(劇中では誘導弾ではないのでロケットランチャーじゃないかと思いますが、サンライズロボットアニメの伝統としてロケット弾とミサイルは基本的に区別しない?)

剣もゲーム中のベーシックなものをイメージして・・・

背面は真ん中に大きなコンバーターがあります。

一応「アルダム」を知らない方のためにもう一度説明を・・・
2000年にPS用ゲームとして発売された「聖戦士ダンバイン 聖戦士伝説」に登場するオリジナルオーラバトラーです。これがゲーム中のステータス画像です。基本デザイン画は存在せずこのポリゴン画像しかありません、一応オープニングムービーでちょろっと出ますけど・・・、ということを踏まえてこれからの画像をごらんください~

で、アルダムです。全体的にドライブラシをかけているので汚れた感じにも見えますかね?

アルダム全身です。一応ゲーム中のイメージを壊さないようにしたつもりです。

武器も色々考えたんですが、ダーナオシーっぽいイメージを醸し出す物として必要という事で、ミサイルランチャーにしました。
(劇中では誘導弾ではないのでロケットランチャーじゃないかと思いますが、サンライズロボットアニメの伝統としてロケット弾とミサイルは基本的に区別しない?)

剣もゲーム中のベーシックなものをイメージして・・・

背面は真ん中に大きなコンバーターがあります。
スポンサーサイト
アルダム(ver.arabaki) (原型完成)!!
久しぶりになってしまいましたが、アルダムです。
実は原型完成しました・・・。ということでアルダムの原型完成写真です。

正直なところちゃんとした設定画がほぼ存在しないので、かなりオリジナル要素が強いです。ゲーム中の画面の印象からダーナオシーの発展型っぽいんですが、作ってみたらボゾンにも似てるな~って思いました。ダーナオシーとボゾンの間的なオーラバトラーかもしれませんね。

アルダムですが、あまり甲冑的表現は入れていないつもりです。ギトールのときは強獣の皮の強度活かす為にあまり加工をしなかったので表皮のテクスチャーを入れましたが、アルダムの場合は開発初期ということで加工技術が未熟でテクスチャーが残っているという解釈で作ってみました。オーラバトラーとしての機能を持たせるのに手いっぱいで装飾などには気が回っていないかも、ということで装飾もほとんど無しです。

やや、リベット的なディティールが多くなってしまいました、加工技術が未熟でリベットが多いという事で・・・・許してください。

コンバーターが3つなのも、1個では十分な出力が得られなかったということでしょうか?
ようやく、アルダムの原型が完成したのでこれから型作りに入ります。
実は原型完成しました・・・。ということでアルダムの原型完成写真です。

正直なところちゃんとした設定画がほぼ存在しないので、かなりオリジナル要素が強いです。ゲーム中の画面の印象からダーナオシーの発展型っぽいんですが、作ってみたらボゾンにも似てるな~って思いました。ダーナオシーとボゾンの間的なオーラバトラーかもしれませんね。

アルダムですが、あまり甲冑的表現は入れていないつもりです。ギトールのときは強獣の皮の強度活かす為にあまり加工をしなかったので表皮のテクスチャーを入れましたが、アルダムの場合は開発初期ということで加工技術が未熟でテクスチャーが残っているという解釈で作ってみました。オーラバトラーとしての機能を持たせるのに手いっぱいで装飾などには気が回っていないかも、ということで装飾もほとんど無しです。

やや、リベット的なディティールが多くなってしまいました、加工技術が未熟でリベットが多いという事で・・・・許してください。

コンバーターが3つなのも、1個では十分な出力が得られなかったということでしょうか?
ようやく、アルダムの原型が完成したのでこれから型作りに入ります。
ダンバイン(ver.arabaki 1.5)2作目 (完成品完成)
ダンバイン(ver.arabaki 1.5)(完成品製作・完成)
先週完成した、ダンバイン(ver.arabaki 1.5)の撮り直した画像をアップします。鳥取は昨日からの大雨で外に出られないです・・・
今の所、私の家とりあえず大丈夫ですよー。ではどうぞ~

やっぱりこの角度が正面でしょうか、首と胴を結構捻っているのですがこの角度ではそんなに感じないかな~

この角度だと捻っているのが分かりますね。

この角度では顔が良く見えませんね。

右からです、

この角度からも意外といいかもしれませんね~

上半身です。目は爬虫類風

胸のクリアーパーツ部です、奥はシルバーで塗ってクリアーブルーで墨入れしました

コンバーターのクリアー部、ブルーで墨入れしたらちょっと暗い感じになってしまいました。

剣の基部です、やっかいなナックルガード形状です。

腰の装飾辺り、金の面積大き目です。

ベース部分です。

ベース部分2です。
前回のギトールが生物感を出していたのに対して今回のダンバインは従来の甲冑風をさらに進める方向で制作してます。段々と[
ver.arabaki]の方向性が固まってきたような固まってないような・・・・
今の所、私の家とりあえず大丈夫ですよー。ではどうぞ~

やっぱりこの角度が正面でしょうか、首と胴を結構捻っているのですがこの角度ではそんなに感じないかな~

この角度だと捻っているのが分かりますね。

この角度では顔が良く見えませんね。

右からです、

この角度からも意外といいかもしれませんね~

上半身です。目は爬虫類風

胸のクリアーパーツ部です、奥はシルバーで塗ってクリアーブルーで墨入れしました

コンバーターのクリアー部、ブルーで墨入れしたらちょっと暗い感じになってしまいました。

剣の基部です、やっかいなナックルガード形状です。

腰の装飾辺り、金の面積大き目です。

ベース部分です。

ベース部分2です。
前回のギトールが生物感を出していたのに対して今回のダンバインは従来の甲冑風をさらに進める方向で制作してます。段々と[
ver.arabaki]の方向性が固まってきたような固まってないような・・・・
ギトール(ver.arabaki)(完成見本)
連休中に頑張って遅れておりました塗装見本を完成させました!!
写真を撮影しましたのでアップします~

こんな感じになっております~、ビランビーベースに増加装甲を追加したような方向性で造形してますね。

正面からこんな感じ~

右上半身です、テクスチャー部分はブルーグリーンで塗装してドライブラシもしています。

背面から~、

シールドはこんな感じでパール塗装にしました。

足回りです、今回は関節の筋肉の造形を少し変えました。ピンクがかった色で塗装したせいか何かナマぽっくて気持ち悪いです~

コンバーター裏はこんな感じで~

全体を正面から~

後ろからー

右から~

左から~
ようやく完成見本が出来ました~、途中ちょっと停滞しましたが完成させましたよ。
今回のギトールはちょっと今までと違うことを色々と挑戦しましたが、まあまあうまくいったかな?
写真を撮影しましたのでアップします~

こんな感じになっております~、ビランビーベースに増加装甲を追加したような方向性で造形してますね。

正面からこんな感じ~

右上半身です、テクスチャー部分はブルーグリーンで塗装してドライブラシもしています。

背面から~、

シールドはこんな感じでパール塗装にしました。

足回りです、今回は関節の筋肉の造形を少し変えました。ピンクがかった色で塗装したせいか何かナマぽっくて気持ち悪いです~

コンバーター裏はこんな感じで~

全体を正面から~

後ろからー

右から~

左から~
ようやく完成見本が出来ました~、途中ちょっと停滞しましたが完成させましたよ。
今回のギトールはちょっと今までと違うことを色々と挑戦しましたが、まあまあうまくいったかな?